ヤブサメは藪の中でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今朝は寒かった… 08:00を過ぎるまでの気温は1桁台… 日中は、タップリの陽射しで過ごし易かったものの、寒くなるの早過ぎじゃないかと… (ーー;)

ヤブサメこの前の土曜日(2015/10/03)の午前中に里山公園をブラリとしました。 春先に「昨年(2014年)の10月にオレンジの良い声のヤツが居たよぉ~」と教えてもらっていたため、その場所に行ってみました。 春には何度も行ってみたことのある場所ではあったものの、改めてソノ気になって見てみると… ちょっとした流れも有り、倒木なんかもあったり、切り株は苔生していたりして… 如何にも!と言う感じの場所でした (^^♪ お目当てのオレンジ色のヤツには遭えませんでしたが、ヤブサメに遭えました (^_^)v

最初、ウグイスの地鳴きっぽい声が聞こえたため、しゃがんでジッとしていると、藪の中でチョコチョコ動くヤツが居ることに気付きました。 細い枝や草が邪魔して鮮明には撮れませんでしたが、パチリとできました (^_^)v 秋のヤブサメは初めてでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤブサメヤブサメヤブサメ

今年(2015年)の春先は、チョロッとしか姿が観られなかったヤブサメですが、初夏に子連れのサンコウチョウに遭ったりした沢沿いの林道では、頻繁に独特の囀りを聞いていましたが、全く姿は観られず… とにかく姿を見つけられない代表格のような存在ですが、今回は見つけられただけでなくパチリとでき、超ぉ~ラッキィ~でした (^_^)v

ってことで、夏の間は観られる鳥も予想通りのヤツばかりであったわけですが、渡りで動きが出てきただけあって、思ってもいなかったヤツに思いもかけない場所で遭う事ができ… 散策が楽しい季節だなぁ~♪ 等と言うことを考えたコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

コガラとヒガラが下りて来ました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

エナガ昨夜の雨が朝も残ってしまっていた事もあり、午前中にやるべき事を片付けて午後から手入れの行き届いた里山をブラリとしてきました。 歩き始めた時は、まだ怪しい感じの雲もあったりしわけですが、15:00位からは風も止んで青空が見え始めました。 もうちょっと早くから晴れてくれたら良かったんだけど… (ーー;) 全く生体反応の無い里山を歩いていると、唯一ジュリジュリとエナガが顔を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ある程度は予想していた状況ではあったものの、かなぁ~り渋い状況に「今日は歩きに専念だなぁ~」とサクサク歩いていたわけですが… ちょっとだけ騒がしい松の木がありました。 足を止めて観ていると… コガラとヒガラでした。 おぉ~もう下りて来てくれたのか (^^♪

コガラヒガラヒガラ

ってことで、半年振りに顔を観ることが出来たコガラとヒガラであるわけですが… 嬉しい反面… そっか… もう確実に雪の季節に近付いているんだなぁ~… 等と感じながら少々テンションが下がってしまった今日の私でした m(__)m

まぁ~… 実際は、まだまだ2ヶ月くらいは雪の心配をしないで済むはずなんで、ちょっと気が早過ぎなんですけどネ (^^ゞ

今回UPした写真:    

コサメビタキは青空背景でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

目覚めた時から快晴でした (^^♪ 今朝の最低気温は05:10の時点の12.3℃と、かなぁ~り肌寒く… まさに身をもって秋を実感してしまいました (^^ゞ

コサメビタキそんな自然にテンションが上がる午前中に里山公園をブラリとしてきました (^^♪ 歩き始めて早々にエナガが群れている場面に出遭い、パチリパチリしていると… 騒がしく動き回るエナガと違って、枝の先端付近でヒッソリとしている小鳥に気付きました。 カメラを構えて確認するとコサメビタキでした (^_^)v コレだけの青空だと空抜けでも良い感じで大満足で何度もシャッターを切りました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

コサメビタキコサメビタキ秋の5連休中にエゾビタキやキビタキが居たミズキに行ってみると、まだ辛うじて実が残っている木にもコサメビタキが姿を見せてくれました (^^♪

ってことで、もぉ~これ以上無いと言うくらいの快晴で気持ち良かったことは言うまでも無いわけで… 活性が高かったのは私だけでは無かったようで、野鳥も朝の早い時間からアチコチで姿を見せてくれました。 永遠に、こんな日が続いて欲しいなぁ~等と言うことを考えニヤニヤしながら散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ハチクマに挑戦してみました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

予報通り夕方から風が出て雨が降り出しました。 なんでも明日(2015/10/02)の朝にかけて大荒れになるとか… 大した事が無いと良いんだけど… (ーー;)

この前の日曜日(2015/09/27)の午後に手入れの行き届いた里山で、コサメビタキエゾビタキとサメビタキのヒタキ3兄弟に遭う前に、ヤマガラ、エナガ、コゲラのコノ里山のレギュラー陣を撮ったりしていました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラエナガコゲラ

ヒタキ3兄弟が姿を見せてくれるまでは、かなぁ~り苦戦していて留鳥しか姿を見せてくれず… まぁ~カワイイから良いかなぁ~等と思っていました (^^♪

時は遡って… 秋の大型連休中の2015/09/23(水 秋分の日)に里山公園のミズキでエゾビタキ、キビタキを撮っていると、急に青空に5~6羽の猛禽が円を描きながら上昇している事に気付きました (^^♪

ハチクマハチクマとサシバ?普段は猛禽、それも飛びモノには手を出さない私ですが、この時はチャレンジしてみる気になりました (^_^)v 大きい方はハチクマのようで、小さい方は… ハッキリ撮れた物が無いため自信はありませんが、サシバかなと…

ってことで、天気予報の通りだと今夜は相当な雨が降るとの事… お手柔らかにと祈るしか無いわけで… しかしながら、予報の通りだと明日(2015/10/02 金)の午後には雨も止んでくれ、明後日からの土日は天気も回復してくれるとのこと… また思いっきり里山散策ができるなぁ~ (^^♪ とにかく今夜の雨さえ乗り切れれば、素晴らしい休日が待っていそうだなぁ~等と言うことをノーテンキに考えてしまっている今夜の私です m(__)m

9月はエゾビタキが好調でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

9月最後の今日も凄ぇ~清々しい1日でした (^^♪ いやぁ~こう言う日に里山を散策したら気持ち良いだろうなぁ~と高い空を見てマッタリしてしまいました (^^♪

9月は行く先々でエゾビタキに遭う事ができました (^_^)v 昨年(2014年)までは、わざわざチョイ遠出して遭いに行っていたのに… 地元でも遭える野鳥だったんだなぁ~ (^^ゞ

エゾビタキエゾビタキ2015/09/05の定点観察の里山2015/09/21の上越方面2015/09/23の里山公園2015/09/27の定点観察の里山 (^_^)v そして秋の大型連休2日目(2015/09/20)に里山公園に行った後の定点観察の手入れの行き届いた里山でも、ワン・チャンスだけでしたがエゾビタキに遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

そして9月と言えば、ノビタキを撮るためにウロウロするたびに、必ず遭うのがギチギチ騒いでいるモズ! 今年も2度の河川敷の散策(2015/09/192015/09/26)で遭う事ができました (^_^)v

モズモズモズ

ってことで、今日で9月終わりになります… 早いなぁ~… すっかり秋であるわけで、思いっきり散策が楽しい時季であるわけで… 今週の前半はバタバタと過ぎ去った事もあり、まだ水曜日か…と感じるわけで… 明日以降は一旦天気は悪くなると言う予報か… ソノ後は… きっと超ぉ~秋晴れの休日が待っていてくれるんだろうなぁ~等と言う妄想をして週の後半を乗り切ろうと決めた今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

末っ子コサメビタキも居ました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

いやぁ~… 疲れた月曜日と火曜日でした (ーー;) 怒涛の2日間が、やっと終わってくれました (^^ゞ 中秋の名月も十六夜のスーパームーンもスルーしてしまいました (T_T) でも、まぁ~… 気候的には清々しい2日間だったから良いかっ! (^^ゞ

一昨日の日曜日(2015/09/27)の午後に手入の行き届いた里山で、エゾビタキとサメビタキを撮った時に、コサメビタキもウロチョロしていました (^^♪ ヒタキ3兄弟を一緒に観られたわけで… かなぁ~りテンションがアップしました。 どうせなら並んでくれれば言うこと無しだったんだけど… 流石にソレは有りませんでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

コノ日(2015/09/27)の午前中は、ほぼ毎年見に行っている東山ファミリーランドのコスモスを撮りに行きました。 が… 現場に到着して、さぁ~てバシバシ撮っちゃうぞぉ~等と思って、バッグの中を覗くと… 野鳥撮りの時に使っているSigma 50-500mmしか無い… イージーミス… (T_T) しかも後からいらっしゃった年配のご夫婦の声が聞こえて来て… 「先週の方が綺麗だったネェ~」… タイミング選択のミス… (T_T) 軽快なテンポでパシャパシャ撮ってソソクサと退散してきてしまいました (^^ゞ 来年は用意周到にしないと… (^^ゞ

東山ファミリーランドのコスモス東山ファミリーランドのコスモス東山ファミリーランドのコスモス

ってことで、上期の終わりでバタバタしまくってしまった2日間だったわけですが… やっと山を越えることができたかな… 気持ち的に、やっと少しだけ余裕ができたような気がするわけで… (^^ゞ 等と油断していると、明日あたり思ってもいない所からトラブルの急襲にあったりして… いやいや妙な事を考えていると本当になったりするわけで… すっかりバタバタが常態化してしまい素直にユッタリした気分に浸れなくなってしまっている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう