9月 27日曜日
やぁ~清々しい1日だったなぁ~ (^^♪ 午後から地元の毎週通っている手入れの行き届いた里山をブラリとしてきました (^_^)v とにかく鳥影が少ない… (ーー;)
エナガ、ヤマガラ、コゲラなんかは、かろうじて撮る事ができていたわけですが… ヒタキの類が全く気配無し… 完全に諦めモードで北側の尾根を下っていると… 遠くに何か居る… おっ! コサメビタキ!! あともう1羽… コサメじゃなさそう… (^_^)v
サメビタキと思われる下(↓)のヤツを撮っている時に同じ場所に現れてくれました。 コイツは明瞭な縦班があるためエゾビタキで間違い無いと思います。 空抜けで残念… E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
問題は、下の3枚のヤツです (ーー;) アイリングがバッチリだし、上面が暗色で三列風切の羽縁がバフ色だし、おちょぼ口だし… サメビタキの特徴を満たしていると思うのですが… 下尾筒に灰褐色の班が確認できれば確信が持てたのですが… とにかく既に夕方近く薄暗く… 葉っぱの隙間からだったためボロボロの画質だし… (ーー;) でも、昨年も9月の終わりの2015/09/29に同じ北側の尾根でサメビタキに遭ったし… 居てもおかしく無いと思うんだけど…
ってことで、バッチリ分かるように撮れていれば、同じ場所でエゾ、サメ、コサメの3兄弟を撮れたわけで… かなぁ~り有頂天になっても良い状況だったんけどなぁ~… サメビタキの胸の縦班のごとく、やけにモヤモヤしてしまっている今日の私でした m(__)m
今回UPした写真:
コメント一覧