キビタキ、コサメビタキ、ノジコ等

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

4月下旬。 当地にも夏鳥が続々と姿を見せてくれました (^^♪ キビタキ、コサメビタキ、サンショウクイ、オオルリ、ノジコをパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキコサメビタキコサメビタキ

サンショウクイオオルリノジコ到着直後で囀りもせずウロウロするモノが居るかと思えば、元気に囀っているモノ、既にパートナーが決まり巣作りをしているモノ… 様々な姿を観ることができました (^^♪

ってことで… 今日で4月が終わりなのか… いやぁ~とにかく早い… でも、まぁ~夏鳥が帰郷してくれ随分賑やかになり、散策が楽しくなったんで、ソレはソレで良いかっ… 等と暢気な事を考えている最近の私です m(__)m

ノビタキ、コマドリ、オオルリ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

4月中旬前半、4月上旬に続いてノビタキに遭って来ました (^^)v 前回より数を増していて、特にメスがグッと多くなっていました… でも今はもう、みんな繁殖地に行ってしまったんだろうなぁ~… (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノビタキノビタキノビタキノビタキノビタキ

4月中旬の後半。 コマドリ、オオルリに遭うことができました (^^)v コマドリは2個体、オオルリはオス2羽、メス1羽を確認できました (^^♪ オオルリはオスの後にメスがくっついていて、既にペア成立なのかなぁ~… 良い傾向です (^^♪

コマドリコマドリオオルリオオルリ

ってことで… いよいよ夏鳥シーズンの開幕ぅ~ (^^)v 今年はどんな出遭いがあるかなぁ~… 等と言うことを考えながらノンビリ散策している最近の私です m(__)m

今回UPした写真:    

ノビタキ、アリスイ、コチドリ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

ノビタキノビタキノビタキ4月上旬。 待っていたノビタキが姿を見せてくれました (^^♪ オス2羽とメス1羽のグループでしたが、1羽のオスがズンズン近くに来てくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

コチドリアリスイノビタキを探している時にコチドリとアリスイにも出遭うことができました (^^♪ アリスイは動いているところを見かけないと、全く気付けない… (^^;

ってことで… 待っていた夏ヒタキのノビタキが姿を見せてくれ、当地もいよいよ夏鳥シーズンの開幕ぅ~ (^^♪ 今年は、夏鳥たちとどんな出遭いがあるかなぁ~… 等と言うことをニヤニヤしながら考えている最近の私です m(__)m

今回UPした写真:    

シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ベニマシコ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

シロハラツグミ4月上旬。 ドンドン姿が見えなくなる冬鳥のシロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ベニマシコをパチリとすることができました (^^)v 賞味期限切れになる前にイッキに (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

ベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコ

ってことで… ポカポカの日が多くなってきて、夏鳥たちも続々と姿を見せ始めてくれるようになりました。 非常に喜ばしい限りです (^^♪ 一方、当地で越冬した冬鳥やもっと南で冬を過ごした冬鳥が北へ向かう途中で当地を通過しているため、冬と春(夏)が入り混じりアチコチで野鳥の姿を観ることができ… いやぁ~やっぱり春は良いなぁ~… はやく夏鳥が大挙して押しかけてくれると更に嬉しい悲鳴なんだけどなぁ~… 等と言うことを考えている最近の私です m(__)m

ベニマシコとジョウビタキ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

3月下旬。 巡回した当地市内の3ヶ所でベニマシコとジョウビタキに出遭うことができました (^^♪ ベニマシコのオスもすっかり熟して(?)色が濃くなり、当地をあとにする前にスタンバイ完了のようでした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコ

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

ってことで… 異常なほど暖かかったと思ったら寒くなったりして、今年の春はなかなか気難しいようで、すんなりポカポカになってくれないようです (^^; しかしながら、ウグイスの囀りが聞こえたり、ヒバリが高い場所でピーチクパーチクしていたり、ツバメがビューンと目の前を通過したり… そうかと思えば、ソメイヨシノのツボミはまだまだの感じだったり… ゆっくりではあるけど確実に春に向かっているのかなぁ~… 等と言うことを感じている最近の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

エナガ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

春分の日なのに… 今朝は薄っすらと積雪… 暖かい日も多くなったけど雪国の春は、もうちょっと先かなぁ~… (^^;

エナガエナガエナガエナガ

ってことで… バタバタしているうちにアッと言う間に2025年も春分の日になっちゃったなぁ~… あと1ヶ月もすれば夏鳥が顔を見せてくれるようになるのか… いやぁ~早い… (^^; まぁ~… 自分なりのペースで探鳥を楽しもうっと… 等と言う事を考えた春分の日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう