サメビタキは紛らわしいわけです

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

サメビタキおいおい… 10月だってよぉ~… なんと(@_@;) 今年も残り3ヶ月になってしまったってよぉ~… (ーー;) 等と他人事のように言っているわけですが、確実に私にも10月が訪れてしまいました。 10月の第1日目の今日は、最高気温が23℃に届かないと言う過ごしやすい日でした。 この前の日曜日(2014/09/29)に定点観察の里山で、サメビタキ(たぶん)にも遭えました。 この里山ではお初でした (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリ♀も撮れたし、コサメビタキもタップリ堪能したしと意気揚々で下山を開始したわけですが… 進行方向にあった松の枝に、チョコンと留まっている野鳥を見つけてしまいました。 立ち止まってファインダを覗いて確認してみると、オォ~縦縞!!! エゾビタキ発見!!! と思って、パチリパチリとしたわけですが、パソコンで確認すると縦縞が不鮮明のような… サメビタキのような気が… たぶんサメビタキだな! となりました (^^ゞ

サメビタキサメビタキサメビタキ

サメビタキ私に向かって飛び出して来て急反転するフライキャッチを披露してくれるのですが、一度も獲物をゲットする場面には、お目にかかれませんでした。 成果ゼロだったようです (^^ゞ それとも私に対する威嚇だったのだろうか??? 何れにせよ必ず同じ場所に戻ってくれたため、非常に撮りやすく… ラッキィ~でした (^^♪

ってことで、いよいよ10月になり渡りが本格化して、普段は遭えない野鳥が思ってもいない場所にヒョッコリと姿を見せてくれたりする可能性が高くなる(はず…)季節であるわけで… 10月は、とにかく可能性のありそうな場所を、ウロウロしまくるぞぉ~!!!と、妙に気合いが入り始めた今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう