タダモズも様々であるようです

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

モズ激しくはなかったのですが、朝から夕方まで雨が降りました。 シトシト… 日中丸々雨が降ったのは、久しぶりのような気がします。 これは日本に近付いていると言う台風18号の影響なんだろうなぁ~ (ーー;) 先週の土曜日(2014/09/27)に信濃川の河川敷でノビタキを探した時に、やけに沢山のモズを見かけました。 そういう季節になったんだなぁ~と感じてしまいました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

モズモズモズ

農耕地のパイプにチョコンと留まっていたりすると、遠目ではノビタキ発見~♪と、ぬか喜びしてしまい、なぁ~んだモズか… となってしまったわけですが… ノビタキを探すと言う明確な目的が無ければ、モズはモズで立派にカワイイんですけど… (^^)v

モズ高原型チョイとだけ標高の高い所に、ノビタキを迎えに行った時に撮ったものですが… 色がタダモズとは違っていて、ちょっと珍しいモズかと思ってしまいました。 平地と違って場所が場所だけに、かなぁ~り期待したのですが、帰宅して調べてみるとタダモズの『高原型』と言うヤツのようでした。 残念… (T T)

ってことで、今日1日雨が降ったと言うことは、野鳥たちも思うような行動ができず、明日はきっと活性が高いはずぅ~なんてことを期待していたのですが… 天気予報がいつの間にか明日土曜日は雨の予報になってしまって… おいおい、そりゃ無いよぉ~… (T_T) ちょっと予定が狂ってしまったなぁ~… 超ぉ~久しぶりにグダグダするだけの土曜日になっちゃうのかなぁ~等と言うことを考えてしまっている週末金曜日の夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう