コサメビタキを静かに待ちました

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

コサメビタキ今日は最高気温が25℃まで届きませんでしたが、割りと湿度が高く、超ぉ~快適とまでは行きませんでした。 しかぁ~し、とにかく初秋を堪能できる日が続いています (^_^)v 昨日(2014/09/28)定点観察に行った里山では、現場に到着して直ぐに、コサメビタキが葉の間をチョロチョロしているのが見えたため、ココッ!と決めて2時間ほどコサメビタキと遊ぶ事ができました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

現場に行くまでに歩いたルートでは、ほとんど生物反応が無かったこともあり、姿を見かけたと言う手がかりがあるだけ当ても無く他の場所をウロウロするより可能性が高いのではないかとの判断でした (^^♪

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

コサメビタキコサメビタキ思惑は当たりぃ~でした (^_^)v 複数個体が、一旦見えなくなっても、10分も待っていると戻ってきてくれ、たまぁ~に近くまで来てくれると言うことの繰り返しでした (^^♪

ってことで、最近は「粘る」と言うことを覚えてしまい、時間を置いて同じ個体を何度も撮る機会が多くなり、似たような写真を量産する事が多くあったのですが… コノ日のコサメビタキは、なかなか楽しませてくれて、色々な枝に留まってくれたため単純な構図ばかりになってしまう事を避けられました。 結局… 私の写真のレベルは、やっぱり相手次第なんだなぁ~なんてことをシミジミと感じている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう