サンコウチョウは子連れでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

地元の沢沿いの林道を午前中に歩いてきたわけですが… 暑かった… (ーー;) 午前中に30℃を超えて真夏日確定… 結局、午後2時過ぎの33.6℃が今日の最高気温でした (ーー;)

先週(2015/07/05)もコノ沢沿いの林道を歩いてサンコウチョウのペアに出遭ったため、単純な私は、今日もきっと遭えるだろうなぁ~と… 行って来ました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウ先週ペアを見かけた場所で待っていると、ホイホイホイと声が聞こえてきました。 ここは我慢のしどころとジッと待っていると、尾の長いオスが登場! アチコチ飛び回ってくれるわけですが、なかなかシャッターを切れずワタワタしていると… アレ? メスも居る?? ン??? メスは2羽!? おぉ~幼鳥かっ!!! え~い、ままよ! と、とりあえずピンが来ていなくてもお構いなくシャッターを切りまくりました (^^ゞ 結果… やっぱりピンボケでした (T_T)

とりあえず近くまで来てくれる場面もあるのですが、1羽だけでもジッとしてくれないサンコウチョウなのに子連れとあって、ウロチョロ動きまくりで… もっと高感度に強くて、AFが速い機材が必要なのかなぁ~… (^^ゞ

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

サンコウチョウう~んと… コレはオスとメスのペアだよなぁ~??? 右上に写っているのは幼鳥ではないよなぁ~??? 子連れサンコウチョウと遭った場所から200mほど離れた場所で撮ったわけですが、遠くて暗くて… 大トリミング&盛大なレタッチしてみても判断が… 成鳥メスだよなぁ~… (ーー;) でも… 嘴の色が青くないような気が… やっぱり幼鳥かな??? と言うことは、やっぱりコノ前まで姿を見せてくれていた子連れサンコウチョウだったのかな???

ってことで、良いのか悪いのかサンコウチョウが現れてくれる場所は、だいたい薄暗い所と相場は決まっているわけで… ソレを待っている私も自然と日陰に居る事ができるわけで… しかも涼しそうな瀬音がする沢の近く… 爽快であるべき条件は揃っているような気がするのに… 蒸し暑かった… (ーー;) これからの散策は、暑さとの戦いになるんだなぁ~等と言うことを実感してしまった今日の私でした m(__)m

明日(2015/07/13 Mon)は、最高気温が35℃近い予報か… (ーー;)

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう