オオルリとキビタキにも惨敗でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

コノ話題に触れないわけにはイカナイだろうなぁ~… 暑い… (ーー;)

長岡の昨日(2015/07/13)の最高気温36.8℃に比べれば、今日の最高気温31.6℃などはカワイイもののような気がしますが… 暑い… (ーー;) だいたい昨夜は、21:00になっても30℃以上あったし… 今日の最高気温は09:40と朝から暑かったし… ハァハァハァ… (ーー;)

この前の土曜日(2015/07/11)にチョイ遠出してブッポウソウに惨敗した後、行った先の近くの3ヵ所も周ってみました。 元気です (^^ゞ

1ヵ所目… 昨年(2014年)行った時は、結構色々な鳴き声が聞こえていたのに… シィ~ン… 「シィ~ン」と言う文字が空中に見えそうな位に、シィ~ン… 滞在時間15分で撤収… E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリ2ヵ所目… こちらも静か… 昨年は、キビタキが囀っていたのに… 落胆しながら日陰で休んでいると、オオルリの幼鳥が登場してくれました。 助かった… (^^ゞ

キビタキキビタキ3ヵ所目… 1番のメジャースポット… おぉ~キビタキの声は聞こえるネェ~。 良かった… (^_^)v と思ったわけですが… 全く姿を確認できず… 超ぉ~粘って、やっと遠くにキビタキを発見する事ができました (^^ゞ

3ヵ所目のココは、超ぉ~メジャースポットで人が多いのに… 蚊が多過ぎ… 短時間だったのに、むき出しの手を中心に10箇所以上刺されてしまいました。 3日経ったのに未だ痒い… (T_T)

こんな鳥果なら、ブッポウソウの所で粘っていたほうが良かったかも… (^^ゞ しかしながら、自力で探し当てる事ができたということが貴重であるわけで… まぁ~ビシッ!と結果が残せれば更にGoodだったのですが… (^^ゞ

ってことで、昨日は「この時期に猛暑日かよっ!」と愚痴っていたわけですが… 昨年(2014年)の記事を見返すと… 昨年(2014年)も7月の下旬に猛暑日を経験していたようで… (^^ゞ いやぁ~… たった1年前のことなのに記憶に残っていない… やっぱり記録に残すって大切な事なんだなぁ~等と言うことを再認識した今夜の私です m(__)m

今日は夕方から急に雲が出てくれて気温も順調に下がってくれそうです (^^♪ 今夜は熱帯夜を回避できそう (^_^)v

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう