キビタキとノジコの黄色コンビでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

5月になってから、ズ~っと夏日… 今日も午前中で夏日確定… 最高気温は12:00の段階で27.2℃… (ーー;) そんな暑さにメゲズに手入れの行き届いた里山をブラリとして来ました (^^♪

3日連続で毎日同じ時間帯に同じ場所を歩いていると、出遭える野鳥にも大きな変化は無く… まぁ~当り前か (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキノジコ今日はキビタキとノジコの黄色コンビをパチリとできました。 キビタキは、もうちょっとだけで良いので近くに来て欲しかった (^^ゞ

エゾムシクイ一昨日(201/05/02)大型連休突入あたりから、センダイムシクイの類の囀りが多くなってきたと感じていますが、 昨日(2015/05/03)のエゾムシクイに続いて、今日もエゾムシクイがシャッターを切ることができる場所に姿を見せてくれました (^_^)v

オオルリヒッソリと木陰に居るオオルリに気付きました (^_^)v 我ながら良く気付いたなぁ~と言う場所でした。 今年は、やって来てくれているオオルリが少なく… 従ってオオルリに対してシャッターを切る回数も少ないと言う… シャッターを押せただけでもラッキィ~ (^_^)v

ってことで、今日の夜から明日の未明にかけて、それなりの雨が降ってくれると言う予報です (^^♪ 普段であれば、雨って言葉に対して拒絶反応をしてしまう私であるわけですが… これだけズ~っと良い天気が続いて乾燥してしまっている状況を考えると、夜のうちだけであれば大歓迎です (^^♪ この雨で、里山もリフレッシュされて良い野鳥との出遭いがあるのではないかと妙に期待し始めた私だったりします m(__)m

野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう