ノジコの給仕に出遭いました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

キセキレイ昨日(2015/07/26)に比べて湿度が低く感じられた朝を迎えたため、勇んで沢沿いの林道を歩いてきました (^_^)v シ~ンとしていました (^^ゞ それでも先週(2015/07/19)もサンコウチョウに遭えた場所でキセキレイが枝に飛び上がる瞬間を目撃できたためパチリとしていると… 地面でもピョコピョコ動いている… カメラを向けると、ノジコの親子でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

右側の親が虫(と思われる)を左の幼鳥に与えるのですが、一旦は咥えるものの直ぐに離してしまう… 何度も繰り返して与えるのに、直ぐに離す… 子供のお口に合わなかったようで… (^^ゞ ちょうど日陰で、遠かったためハッキリ撮れず… アオジのような気もしないではないですが、2羽ともに白いアイリングが確認できることからノジコだと判断しました。 自信無し… (^^ゞ

ノジコノジコノジコ

ってことで、湿気が少なかったため昨日の散策ほど大汗をかかずに済んだわけですが… とにかく観察できる鳥が少な過ぎでした (T_T) 期待していたサンコウチョウも、すっかり声を聞く事ができなくなりました。 嫌ぁ~な時期です (T_T) しかしながら撤退しようとカメラを片付け始めていると、直ぐ近くでホイホイホイと聞こえてヒラヒラ飛ぶ姿を見ることができたりして… 結局撮れませんでしたが、全く気配が無いわけでは無く… いやぁ~難しい季節だなぁ~なんてことを実感してしまった今日の私でした m(__)m

今日も09:00には30℃を超えてしまい… 結局、最高気温は33.4℃… 日本の多くの場所で猛暑日連発の土日になったことを考えれば、マダマダ文句を言うほどでは無い気もするわけですが… でも!!! 暑過ぎの土日でした (ーー;) 野鳥が居るとか居ないとかじゃなくて… コッチの気力が続かず粘れないと言う… (ーー;) 何にしても厳しい土日でした (T_T) 来週の土日は、もぉ~8月なんだなぁ~… m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキは小さな囀りでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

毎日暑いなぁ~… (ーー;) 今日も13時過ぎに34.2℃の最高気温をキロクしてしまいました (ーー;) もぉ~… いいんじゃねぇ~のぉ~等と思ってしまいました (^^ゞ

キビタキ一昨日の土曜日(2015/07/25)の午前中に手入れの行き届いた里山をブラリとした時に、クロツグミに遭った近くでキビタキにも遭えました (^_^)v 春先から何時も第1へアピンの東側の斜面で元気に囀っていた個体が居たわけですが、姿は遠くにチラリとしか観たことはありませんでした。 コノ日は… ナント!!! 第1ヘアピンの西側に出てきてくれたおかげで、バッチリ姿を拝む事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

しかしながら何時ものパワー溢れる元気な囀りではなく… なぁ~んか控えめな囀りでした。 どうしちゃったんだろ??? 換羽期には、囀らなくなると言う事らしいけど… 未だチョット早いよねぇ~ ???

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、とにかく野鳥の姿を拝むには厳しい季節ではあるのですが… こうやって今まで遭えなかったヤツにバッタリ出遭えることができたりする事もあるわけで… いやぁ~やっぱりムダに現場をウロつくって大切だなぁ~なんて事を感じたコノ日の私でした m(__)m

今夜から明日にかけて雨が降ってくれると言う予報があり… ちょっと過ごし易くなってくれることを願うばかりです m(__)m

今回UPした写真:  

ヤマガラは葉っぱと格闘でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今日も暑かったなぁ~… (ーー;) 最高気温が31.9℃と言うのがシンジラレナイ… もっと暑かったはずだぁ~… 蒸したし… (ーー;)

この前の土曜日(2015/07/25)に手入れの行き届いた里山で、クロツグミキビタキに遭う前に、サクラの葉っぱと格闘しているヤマガラに遭いました (^^ゞ 颯爽と登場したまでは格好良かったのですが… なぜかサクラの葉っぱを足に挟んで格闘していました。 ナニやっていたんだろう (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラヤマガラヤマガラ

アカメガシワ昨年(2014年)は、すっかり開店してしまってから気付いたレストラン・アカメガシワですが、今年はオープン前から観察しています (^^ゞ まだ準備中と言う感じではありますが、実を付け始めているようで、今年も期待が高まってきました (^_^)v 昨年(2014年)は、オオルリキビタキが来てくれたからなぁ~ (^^♪ オープンまで未だ1ヶ月もあるのかなぁ~… 開店を待つために並んでおいたほうが良いかなぁ~ (^^ゞ

ってことで、今度の日曜(2015/08/02)は長岡花火か… 早いなぁ~… 今日、長生橋を渡っていると提灯が飾ってあったり、仮設のトイレが並んでいたりして、スッカリ準備万端のようでした (^^♪ いやぁ~… あの光景を見たとたんに私の気分も一気に「まつり」に突入してしまいました (^^ゞ さぁ~て… 今週も残りを頑張って楽しい花火を観るぞぉ~と気持ちを引き締めた週の折り返し地点水曜日の夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

メジロはアクロバチックでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今日の長岡の最高気温は31.1℃と、8月直前のこの時期であれば「まぁ、まぁ、まぁ~」と言った感じではあったものの… 蒸した… 夜になってからは、多少風が出てくれてチョットだけ過ごし易くなったかなぁ~???

メジロこの前の日曜日(2015/07/26)の午前中に沢沿いの林道を歩いて(たぶん)ノジコ(だと思う)の親子に遭う前に、メジロが近くまでやって来てくれました (^_^)v 相変らずアクロバチックな動きをするメジロに翻弄されながらも何枚も撮らせてもらいました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

メジロメジロメジロ

ってことで、とにかく時が経つのが早いなぁ~と感じる毎日を送っているわけですが、ウカウカしていると… もぉ~直ぐソコまで立秋(今年2015年は08/07)が迫ってきている事に気付いてしまいました (ーー;) まぁ~立秋とは言いつつも暑さの本番はこれからであるわけで… 今年はお手柔らかにお願いしたいものだなぁ~… でも… あと1ヶ月もすれば、秋の渡りが始まるはずなんで… 待ち遠しいわけで… 時が経つのが早ってのもソレはソレで良いかもなぁ~… 等と言うことをお気楽に考えた今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう