キビタキの声だけ堪能でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

梅雨っぽい日が続くわけで… まぁ~そういう時期なんで当り前ですが… できれば土日だけでも安定した天気になって欲しいなぁ~と自分勝手な事を考えてしまうわけです (^^ゞ 今日も午後になれば雨の心配が無くなると言うことで、午後から手入れの行き届いた里山に定点観察に行って来ました (^_^)v

キビタキ白っぽい曇り空でしたが、雨雲と思われる怪しい雲は無かったため安心してスタートでした (^^♪ ほぼ毎週通っているだけあって、キビタキが居てくれるであろうと思われる場所にメボシをつけてウロウロするわけですが… 囀りの声は聞こえるのですが、なかなか姿が見えず… まぁ~声さえ聞こえれば良いかなぁ~と思い始めた時に、一瞬だけ姿を確認できました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

同じ尾根の上下で2個体のキビタキが囀っていたわけですが、上の場所ではチラっとだけでしたが、下の場所で粘っていると、一応全身が確認できる場所に出てきてくれました (^_^)v が… コチラも速攻で飛び去ってしまい… 厳しい (T_T)

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、昨日(2015/07/03 Fri)は、お江戸に仕事に行ってきたわけですが、蒸し暑かった… (ーー;) 今日の里山も朝の雨の影響か? 蒸し暑かった… しかしながら、お江戸の嫌ぁ~な感じの蒸し暑さとは違うもんだなぁ~なんて事を感じてしまいました。 ここ数週間、土日の2日間ともに天気に恵まれるってことが無く、ちょっと歩きが足りないなぁ~と思っていたわけですが、昨日のお江戸ではタップリ歩くことができました (^^ゞ お江戸での移動手段は、電車&徒歩が普通であるわけですが、田舎では車がメインになってしまい… 田舎で暮らす者は、意識して歩かないとイケナイんだなぁ~等と言うことを考えながら、ブラリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう