クロツグミが遠くで採餌中でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥, 昆虫とか

当り前のように暑い朝でしたが、今週も元気に手入れの行き届いた里山に定点観察に行って来ました。 やっぱり蒸し暑かった… (ーー;)

歩き始めて直ぐに汗が一気に噴き出してしまい… とにかくユックリ時間をかけてブラリとしたほうが良いなぁ~と速攻で悟ってしまいました (^^ゞ まぁ~ソノ甲斐(?)あって、超ぉ~久しぶりにクロツグミの姿を観る事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

クロツグミクロツグミクロツグミ

毎年何回かは姿を観る事ができる薄暗い散策路の斜面で、一生懸命に土を掘り返しながらガサゴソしていました。 もうちょっと近くまで来てくれれば良かったのですが… まぁ~この時期にキロクできただけでもオッケ~ (^^♪

オニヤンマまぁ~そういう時期ではあるのですが、とにかくオニヤンマを沢山観る事ができました (^^♪ 私が立ち止まると、だいたいのヤツが一度は私の直ぐ近くまで寄っては来るのですが、急反転して去って行ってしまいます。 たまぁ~に枝なんかに留まってくれるヤツがいるためパチリとしてみました。 が… 止まっているヤツなのに眼にピントが合っていない… 失敗、シッパイ (^^ゞ

ってことで、今までは日焼け対策+虫対策で長袖のシャツを羽織って散策していたわけですが、先週の散策時のあまりの暑さに今日からTシャツ1枚だけで臨んでみました。 が… 風の無かった散策前半で一気に汗をかいてしまいました (^^ゞ 復路は心地良い風が吹いてくれ生き返った気分になれましたが、往路はキツカッタ (ーー;) でもまぁ~… そんな厳しい条件の季節なのにヒョッコリ思ってもいなかった野鳥に遭えた時は、一瞬だけ暑さを忘れられるんだよなぁ~等と言うことを身をもって体験した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう