3連休明けと同時に一昨日(2015/07/21)梅雨明けした新潟県ですが、昨日も夕立っぽい降雨があったり、今日も朝方にかなりの勢いの雨が降った後、1日中降ったり止んだりで… まぁ~ソノおかげで最高気温は26.3℃だったけど、やけに蒸したし… 梅雨明けした感じが全くありません (ーー;) 「未だ梅雨明けしていませんでしたぁ~」とか言う発表があったりして… (^^ゞ
連休最終日の海の日(2015/07/20)に、あまりの蒸し暑さにヘロヘロになりながら地元の手入の行き届いた里山を歩いた時に、キビタキに遭いました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
歩き始めて早々のスタート地点の近くでキビタキの母と子供(幼鳥♀)と思われる2羽が、非常に薄暗い場所でウロウロしていました。 ISOオートの上限値に設定しているISO1600になってしまい、ノイズが目立ったためNeatImageでノイズ除去してみたところ… なぁ~んかイマイチになってしまいました (ーー;)
2週間ぶりに歩いた手入れの行き届いた里山では、2週間前には全く見かけなかったヤマユリが、アチコチで華やかに咲いていました (^^♪ そんな時期なんだなぁ~と思いながらパチリとしましたが… 昨年(2014年)もヤマユリを見かけるようになった後は、野鳥の姿を見つけるのに苦戦した思い出が… (ーー;) 秋の渡りが始まるであろうお盆過ぎくらいまでは辛抱の時期なのかなぁ~… (ーー;)
ってことで、7月は仕事的に神経を使うことが多かったわけですが、やっと山を越えた感じになりました (^^♪ 今度の土日は思いっきり里山を歩きまくるぞぉ~と思うわけですが… 天気予報も微妙だし… 野鳥の姿も期待できないと思われる時期に突入してしまったようだし… せっかく心置きなく散策を楽しめそうだったのに… ナニを楽しみにすれば良いのだろう… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
コメント一覧