コサメビタキをチラッとでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

日本各地で猛暑日だらけになった今日… ここ長岡市の最高気温33.6℃が可愛く感じられてしまうほど厳しい08月初日でした (ーー;)

午前中にいつもの通り手入れの行き届いた里山をブラついてきましたが… 08:00過ぎに歩き始めて直ぐにゲンナリしてしまいました。 言うのも面倒なのですが… 暑過ぎでした (^^ゞ

しかも(時季的に当り前のことではあるのですが)鳥の気配が無い… かろうじて聞こえてくるのはヒヨドリの声ばかり… 散策の最後にダメモトで沢沿いを下って一番下で、やっとチラチラ見える鳥影を見つけました。 ラッキィ~なことにコサメビタキでした (^_^)v 証拠写真にもならないレベルではありますが、満足でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

エゴノキエゴノキも実をつけ始めて季節は徐々に秋への準備が進んでいることを実感しました。 そう言えば、何かはハッキリ分からないほど遠くではあったものの猛禽が3羽で上昇気流に乗りながら大きな輪を描いていました。 こちらも秋の渡りの準備だろうか???

ってことで、気温は高い日が続いていて、とても秋なんてものを感じる事はできない毎日ではあるわけですが… 自然は着々と次の季節への準備が進んでいるようで… やっぱり自然ってスゲェ~なぁ~等と言うことを感じる事ができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイは黙ってました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今日も… やっぱり暑い1日でした… (^^ゞ ただ陽が上がりきる前の早い時間帯は、風があったためチョットだけ過ごし易いのかなぁ~…と感じる朝でした (^^♪ 結局、その後グングン気温が上がって最高気温は33.6℃でした。

朝から陽射しが強かったわけですが、木陰であれば未だ強烈な暑さを感じることが無いのではないかと考え、午前中に沢沿いの林道を歩いてきました。

サンショウクイ考えが浅はかでした。 やっぱり暑かった… (ーー;) 上流の木陰のポイントで遠いながらもやって来てくれる野鳥を少しだけ撮る事ができ、まぁまぁかなぁ~等と考えながら帰路に着いたわけですが… 昨年(2014年)の今頃にサンショウクイを見かけた木の所までやって来ると… アラアラ (^^ゞ サンショウクイが正にその木に留まっていました (^^♪ 全く鳴いていなかったため意表を突かれてしまいました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、家を出るまでは、あまりの陽射しに「今日は休みにしようかなぁ~」なんて思っていたわけですが、案外歩き始めてしまうと暑さを感じながらもスタスタと歩くことができました。 まぁ~無理をせずに距離は歩かずカラダを動かすと言う程度ではあったものの、現場に行ってみると何かしら得るものがあるんだなぁ~等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

# 暑さで、いつにも増して文章がグダグダになってしまっているなぁ~と言う自覚だけは有ったりします (^^ゞ

今回UPした写真:  

盛夏の里山でヤマガラでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥, 昆虫とか

日本の各地で猛暑日が何日連続とかニュースになっているわけですが… ここ長岡市も遂に猛暑日になってしまいました (ーー;) ズ~っと真夏日ではあったわけですが、毎日ジリジリと最高気温が上がってきて… 遂に… いやぁ~… 法律で猛暑日になったら仕事は休みっ!とかにした方が良いのではないでしょうか (^^ゞ イヤ… 本気で… (^^ゞ

ヤマガラこの前の土曜日(2015/08/01)も午前中から暑かったわけですが、メゲズに手入れの行き届いた里山を歩いてきました。 コサメビタキに遭うまでは、なかなか野鳥の姿を拝めず… 暑さでヘロヘロになりながらグッタリしていると… ヤマガラがヒョッコリと姿を見せてくれました (^_^)v いやぁ~… 普段から姿を見せてくれる野鳥ではありますが、この時は「よくぞ来てくれたぁ~~~」と思わず歓喜でした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

野鳥は愛想が無い季節ではありますが… 昆虫は絶好調でした。 シオヤアブはビックリするくらいの羽音で飛び回っていたし、ヒグラシ(かな?)もオニヤンマもパチリとするまでジッとしていてくれたし… とにかく昆虫は盛夏を堪能しているようでした (^^♪

シオヤアブヒグラシオニヤンマ

ってことで、長岡花火も終わって… 気分的には夏も終わったなぁ~と言う感傷に浸りたいところではあるのですが… 猛暑日と言う現実が… 昨年(2014年)も8月の頭は猛暑日が何日かあったわけですが… これが当り前になってしまうのかなぁ~… 困ったことだなぁ~… 日本の自然は大丈夫だろうか… 等と言うことを本気で心配している今夜の私です m(__)m

今夜は、熱帯夜になっちゃうのかなぁ~… (ーー;)

アオゲラ以外も色々遭えました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

猛暑日は、昨日1日で終わってくれました。 が… 34.6℃って… ほぼ猛暑日… いやぁ~もうグッタリです (ーー;) 今日は、昨日より気温の下がり方が遅いようで… 陽がくれ夜になっても未だ暑い… 熱帯夜になりそう… 寝苦しい事になりそうだなぁ~… (ーー;)

アオゲラこの前の日曜日(2015/08/02)の午前中に沢沿いの林道を歩いてサンショウクイに遭う前に、久しぶりにアオゲラに遭う事ができました。 前日(2015/08/01)の土曜日は、手入れの行き届いた里山で、かなり厳しい現実を突きつけられたため、コノ日は少しでも気配があればウロウロせずジックリ粘ると言う作戦で臨んでみました。 作戦成功でした (^_^)v 遠くではあったもののアオゲラ、メジロ、ノジコ(幼鳥かな?)、ヤマガラが顔を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

メジロノジコヤマガラ

ってことで、とにかく野鳥の痕跡が少ない季節ではあるものの留鳥ってヤツが居る以上、何かしらには遭えるだろうと自分に言い聞かせながら闇雲にウロウロしなかったことが良かったようでした。 でもなぁ~… 体を動かすと言う目的を持っての散策だったりするわけで… まぁ~… 暑い時期は仕方無いかなぁ~と自分を納得させることにしたコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:     

ホトトギスは静かに登場でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

昨夜は結局熱帯夜… エアコンを1時間タイマーにセットして眠りに着いたものの、熟睡することには自信がある私ですが、夜中に目を覚ましてしまいました (^^ゞ 超ぉ~蒸し暑く… 再度1時間タイマーをセットして、再び眠りに着く事ができ無事に朝を迎えることができました (^^ゞ 暑い時季に何度かはあることですが… 今日も34.6℃まで気温が上がってしまい… ダルぅ~… 既に夏バテの兆候か (ーー;)

この前の日曜日(2015/08/02)の午前中に沢沿いの林道でアオゲラ等に遭った時に、(たぶん)ホトトギスにも遭う事ができました (^_^)v 全く声を聞く事ができなかったため、自信は全くありませんが… 登場した時に「ヒヨドリかぁ~」と直感したため、大きさからホトトギスではないかと… 鳴かないトケンは、お手上げです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ホトトギスホトトギスホトトギス

ってことで、そろそろ一雨欲しいところですが… 天気予報は、ズ~っと晴れマーク… 確かに雨の天気予報よりは気分的にも良いわけですが… 加減ってものがあるのではないかと… 気持ち良く眠りたいなぁ~… 今夜も暑そう… せめて夜だけでも過ごし易くなってくれないかなぁ~… と、切望して止まない今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

立秋にオオルリと遭遇でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

家に居る間は、「蒸すなぁ~」と思っていたのですが、毎週通っている手入れの行き届いた里山に着くと先週まで感じた耐えられない程のムシムシとはチョット空気が違っているように思えました。 立秋だからかなぁ~… (^^ゞ

オオルリ全くシャッターを切ることも無く、一気に北側の尾根の降り口まで歩いてしまい… 今日は、マズイなぁ~と思いながらも汗が引くまでは待ってみようと考え木陰で待機していました。 コノ場所は、よくコサメビタキがやって来てくれるため、その気でボンヤリと周りの枝を眺めていました。 突然、音も無く野鳥が直ぐ近くの枝に留まりました (^_^)v 「デカッ!」私はコサメのつもりで待っていたため第一印象は、「デカッ!」でした (^^ゞ オオルリ♀の幼鳥でした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ほんの数十秒留まってくれただけでしたが、案外冷静にパチリパチリできました (^_^)v また戻って来てくれる事を期待して、30分ほど粘ってみたのですが… チャンスは1回だけだったようでした (T_T)

諦めて100mほど下ると今度は、前方にオオルリ♂の幼鳥チョコンと留まっていました (^^♪ いやぁ~… ラッキィ~でした (^_^)v

オオルリオオルリオオルリ

ってことで、昨夜大量に摂取したカロリーとアルコールが歩き始めると一気に噴き出してしまい… 一時は、どうしようかと思ったほどでしたが、案外風があり立ち止まっていると直ぐに汗も引いてくれ、それなりの散策を楽しむ事ができました。 結局今日も09:00を過ぎる頃から強い陽射しになり気温もグングン上がって、午後になると最高気温は32.3℃の真夏日… 立秋なのに… (^^ゞ そろそろカラッとした気持ちの良い散策がしたいなぁ~等と言うことを考えてしまっている今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう