ノジコの給仕に出遭いました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

キセキレイ昨日(2015/07/26)に比べて湿度が低く感じられた朝を迎えたため、勇んで沢沿いの林道を歩いてきました (^_^)v シ~ンとしていました (^^ゞ それでも先週(2015/07/19)もサンコウチョウに遭えた場所でキセキレイが枝に飛び上がる瞬間を目撃できたためパチリとしていると… 地面でもピョコピョコ動いている… カメラを向けると、ノジコの親子でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

右側の親が虫(と思われる)を左の幼鳥に与えるのですが、一旦は咥えるものの直ぐに離してしまう… 何度も繰り返して与えるのに、直ぐに離す… 子供のお口に合わなかったようで… (^^ゞ ちょうど日陰で、遠かったためハッキリ撮れず… アオジのような気もしないではないですが、2羽ともに白いアイリングが確認できることからノジコだと判断しました。 自信無し… (^^ゞ

ノジコノジコノジコ

ってことで、湿気が少なかったため昨日の散策ほど大汗をかかずに済んだわけですが… とにかく観察できる鳥が少な過ぎでした (T_T) 期待していたサンコウチョウも、すっかり声を聞く事ができなくなりました。 嫌ぁ~な時期です (T_T) しかしながら撤退しようとカメラを片付け始めていると、直ぐ近くでホイホイホイと聞こえてヒラヒラ飛ぶ姿を見ることができたりして… 結局撮れませんでしたが、全く気配が無いわけでは無く… いやぁ~難しい季節だなぁ~なんてことを実感してしまった今日の私でした m(__)m

今日も09:00には30℃を超えてしまい… 結局、最高気温は33.4℃… 日本の多くの場所で猛暑日連発の土日になったことを考えれば、マダマダ文句を言うほどでは無い気もするわけですが… でも!!! 暑過ぎの土日でした (ーー;) 野鳥が居るとか居ないとかじゃなくて… コッチの気力が続かず粘れないと言う… (ーー;) 何にしても厳しい土日でした (T_T) 来週の土日は、もぉ~8月なんだなぁ~… m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう