今日は終日雨が降ると言う予報だったような気がするのですが… 午後からは、太陽が顔を出し15:00の時点で28.7℃だったわけですが… 湿度が高かったようで、気温以上に暑く感じました (ーー;)
今週の月曜日(2014/07/21 海の日)に、地元の手入れの行き届いた里山を散策した時に、ヤマガラが近くまで来てくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
撮っていた時の印象は、「おっ!幼鳥キターーー」だったのですが、今写真を見返してみると… 幼鳥にしては、色がハッキリしているようだし… 水浴び後?とも思ったのですが… 近くに水辺は無かったし… もしかして換羽中 (・・? となりましたが、悲しい事にハッキリとした結論付けができるほどの知識を持ち合わせいないと言う… (T_T)
換羽中と言えば… 同じ海の日に囀らなくなったキビタキを撮ったわけですが…
撮った場所から、今年数回遭っている彼(2015/05/10の下の個体、2014/06/22)だろうと想像していたわけですが、あまりの毛づやの悪さに、もしかしたら病気になっちゃったのかなぁ~と思っていました。
今日、たまたま見ていたブログに『換羽中は、エネルギーを消耗するため鳴かなくなる』と言う記述があり、前の週まで元気良く囀っていた彼が、全く鳴いていなかった事とも符合し、「そっか! 彼は換羽中だったんだ!!!」と考えるようになりました。 そのつもりで写真を見返すと、尾羽も抜けているようで、正しく換羽中と言う結論を確信するに至ったというわけです (^_^)v
ってことで、これもマンネリ化に負けず根気強く同じ場所に通って定点観察した事のご褒美かなぁ~等と、自分の良いように考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m
コメント一覧