真っ黒なオオルリを救済です

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

20140715夕日なかなか蒸し暑い1日でした。 夕日もイマヒトツ… (T_T) 今日の最高気温は、14:20の段階で29.5℃と、真夏日一歩手前… 7月も今日で折り返しになったと言うことを考えると、まぁ~例年通りの気温なのかなぁ~??? でも、やっぱり蒸し暑い (^^ゞ はやく梅雨が明けて欲しいものです m(__)m E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ + ポップアートフィルタ。

オオルリこの前の土曜日(2014/07/12)にブッポウソウを撮りに行った時に、少し足を延ばして、ちょっと標高の高い高原のブナ林で探鳥しました。 元気な私です (^^ゞ 駐車スペースに車を停めて外に出ると、早速オオルリが囀ってくれていました。 が… なんとも高い場所から降りて来てくれず…

したがって、せっかく久しぶりのオオルリなのに真っ黒なモノしか撮れませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリ何とかならないかなぁ~と考えて、Photomatixでトーンマッピングしてみました。 左がオリジナルで、右が加工したモノ。 ちょっとだけ色を出す事ができました (^_^)v

ってことで、とにかく気温も湿度も厳しいし… 探鳥も厳しいし… アレもコレも全ての事が厳しい季節ではあるわけですが… ムダと思える努力によって、案外結果が付いてきてくれることもあるんだなぁ~なんてことを感じてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう