サンコウチョウに一応遭えました

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

いやいやいや… 6月は真夏日(最高気温は13:10の段階の30.7℃)でスタートですか… 参った、マイッタ(ーー;)

2014/05/18にサンコウチョウの声を聞いた場所に姿を観に行こうと、車を停めた場所から目的の場所に行くために車道の端っこを歩いている時でした。 「ホイホイホイ」「ン?」「エェ~ (@_@;)」車道脇のちょっとした場所にサンコウチョウが居ました。

サンコウチョウサンコウチョウ慌てて三脚を出して車道からブッシュに分け入りパチリとしました。 心もカメラも準備が出来ていなかったんですけど… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

昨年(2013年)までは、車で通り過ぎていた場所だけに完全に意表をつかれてしまいました (^^ゞ オスが2羽とメスが1羽居たようですが、撮る事ができたのは1個体だけ… すぐに森の奥へ行ってしまい、シャッターを切ることができたのはコレだけでした (T_T)

ってことで、今年も一応サンコウチョウの姿を見ることができ、写真に収めることができました (^_^)v 今年も戻ってきてくれた事に感謝です m(__)m 今度はジックリと観察したいなぁ~と思うわけですが… 何せ車道脇… あんまり長居できる場所では無いしなぁ~… ウ~ン… 困ったなぁ~… 来週末までには何かしら方法を考えないとイケナイなぁ~等と言うことを考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

一応クロツグミのメスに遭いました

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

もぉ~ちょっと笑うしかないくらいに暑い… 今日の長岡の最高気温は、31.5℃(14:30)でした。 まだ梅雨にも入っていないと言うのに、ナツ全開です (ーー;) しかも… 北海道のアチコチでは猛暑日だったそうで… もぉ~ねぇ~… 言葉もありません (ーー;)

一昨日の日曜日(2014/06/01)に、目的地に行く前に目的のサンコウチョウを撮る事ができたため、速攻でいつもの手入れの行き届いた里山を回ることにしました。 いやぁ~… コノ日も暑かった (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

クロツグミ一週間前の2014/05/25にオスのクロツグミに遭った正にソノ場所で、今後はメスのクロツグミに遭いました。 撮っていた時は前の週の事もあったため、疑いもしなかったわけですが、写真をジックリ見ると… ナニやら眉斑が見えるような気が… でも、やっぱりクロツグミのメスだよなぁ~ (^^ゞ もうちょっと綺麗に撮れていたら…

アオゲラ上の写真を撮った直ぐ近くにアオゲラが飛んできました。 葉が込み入った暗い枝に留まってしまって… おしい… 久しぶりのアオゲラだったのに… コッチも綺麗に撮りたかった… (T_T) 流石にISO3200だとノイジィーだったため、NeatImageでノイズ除去したところノッペリ… まぁ~ショウガナイかなぁ~…

ってことで、なんでこんなに暑い日が続くんだろう… 徐々に暑くなってもらわないと、体調が… 完全にダルいわけで… 今年の夏は長くなりそうだなぁ~等と言うことを、ちょっとウンザリしながら考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ゼフィルスと言うそうです

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥, 昆虫とか

20140605夕方真夏日回避は何日ぶりなんだろう??? 朝のうちに雨が降ってくれたおかげで、随分と過ごし易い一日になりました。 と言うかぁ~… この時期の当り前の気温に戻ってくれただけなんだと思いますが… (^^ゞ 新潟県も今日、梅雨入りしたそうで… 平年より1週間、昨年(2013年)より2週間早い梅雨入りとか… 早く突入した分、早く梅雨明けしてくれれば良いのですが… そんな都合の良いことにはならないんだろうなぁ~ (^^ゞ E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ + TopazAdjust。

この前の日曜日(2014/06/01)に手入れされた里山を歩いた時に、アカシジミを撮りました。 なんでも、この時期に出現するシジミチョウの25種をゼフィルスと呼ぶそうで、このアカシジミもゼフィルスの1種だそうです。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アカシジミアカシジミアカシジミ

カワラヒワコノ日の散策では、カワラヒワの幼鳥にも遭う事ができました。 3羽が地上で地面を突いていました。 私の姿に気が付いたようで、直ぐ近くの木の枝に飛び上がりました。 できれば3羽一緒のところを撮りたかった… (T_T)

ってことで、まだまだ地元でも野鳥に遭うことは可能だとは思うのですが… 少しずつ厳しい状況になりつつあるわけで… 少しでも出遭いの確率を上げるには、もっと早い時間に散策するか… 場所を変えるか… 試行錯誤してみるかなぁ~なんてことを考え始めている今夜の私だったりします m(__)m

行儀の良いコゲラでした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥, 昆虫とか

コゲラ梅雨入りしてから初めての休日ですが… さすが梅雨… 1日中ハッキリしない天気… ハッキリしなくても降っていなければっ!と言うことで、午後から隣市の里山をブラブラしてきました。 最悪雨に降られても直ぐに撤収できるように、お気楽モードの機材で E-M1 に ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 を手持ちでウロついていると、珍しく一箇所でジッとしているコゲラに遭いました。 E-M1 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

初めて E-M1 に ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 をつけてみましたが、E-M5 とは違って、AFもまずまずのスピードで合焦してくれました (^^♪ まぁ~元々AFのスピードには難があるレンズではあるのですが、フォーサーズ機に着けた時と変わらなければ、私としては満足です (^_^)v

ムカシヤンマクロヒカゲこの組み合わせであれば、手振れ補正が使えて、被写体までの距離は、約1m程に近寄れるため、昆虫を撮る時の簡易マクロ的に使えるため重宝します。 ムカシヤンマ(?)とクロヒカゲ(?)かな?

ってことで、35mm換算で600mmを手持ちでウロウロできるって、やっぱり快適だなぁ~ (^^♪ 暑い時期には、重いレンズと三脚を持ってウロつく事を考えると、想像しただけでグッタリして腰が重くなってしまい… それでは散策の機会が減ってしまい本末転倒なわけで… そういった意味で、これからの季節は、この組合せで快適にウロウロするのが「吉」だなぁ~なんてことを感じた今日の私でした m(__)m

イカルが行く手に登場でした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

20140608撮影梅雨特有の蒸し暑い朝でした。 頑張って手入れされている里山を午前中のうちに歩いてきました。 「頑張って」等という言葉を自然に使わないとイケナイ季節になってしまったわけですが、午後からは天気が崩れるとの予報もあり、ムシムシを覚悟しつつ散策を敢行しました (^^ゞ 木陰に居る時の、たま吹いてくれた風のありがたかった事… いやぁ~厳しい季節です (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

凄ぉ~く遠くの木に、イカルが登場してくれたのを偶然目撃でき、担いでいた三脚を降ろして急いでセットしましたが、ピントが合うまでの時間が長く感じられました。 「飛ぶなよぉ~」と祈りつつシャッターを切ったわけですが、 思ったより遠くでした… (T_T) まぁ~姿を観る事ができただけでもラッキィ~でした (^^♪

イカルイカルイカル

ってことで、ここ数週間の散策で毎回同じ場所で囀っているキビタキたちの各々のテリトリーで、今日もそれぞれ元気に囀っている声を確認して、「なんとか撮りたいなぁ~」と粘ってみたものの、一瞬姿を観る事ができても、カメラを向けてAFでピントを合わせてシャッターを切る時間を確保できず… すっかり葉が茂ってしまって、姿を見られるのは一瞬だけ… 厳しい季節になったなぁ~と言う事を再確認しただけの今日の私でした m(__)m

おっと… そう言えば、今日は今までに無くカラスが多かったなぁ~ (ーー;) いつもはヒヨドリが煩いのに、そのヒヨドリの声が聞こえないくらいにカラスが騒ぎまくっていたなぁ~… 何だったんだろう???

今回UPした写真:  

ヤマガラの幼鳥がヒョッコリでした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

梅雨らしいムシムシする日が続いています。 なぁ~んか体に堪える (ーー;) 昨日(2014/06/10)は東京、今日は新潟市… いやぁ~慌しい毎日です (T_T)

ヤマガラこの前の日曜日(2014/06/08)、地元の里山をウロついた時にヤマガラをチョコチョコ観かけました。 ヤマガラってやつは、いつもながら愛嬌があります (^^♪ 私だけかもしれませんが、ヤマガラを観ると… なぁ~んか顔がニヤけてしまうのは、なぜだろう ??? E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラこの時期の楽しみの一つである幼鳥に遭えました (^_^)v 成鳥でも愛嬌のあるヤマガラですが、幼鳥の物怖じしない可愛らしさは格別です。 葉っぱが被ってしまったのが、悔やまれます。 まぁ~これからの時期、まだ何度かチャンスがあるはずですので、もうちょっとバシッと撮れるように再チャレンジの予定です (^^♪

ってことで、ムシムシなのにバタバタの日常を送らないとイケナイ… 今度の週末は、スカッとストレス発散が必要だなぁ~なんてことを考え始めた週半ば水曜日の夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう