キビタキがグッと増えていました

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

昨夜の雨も上がっているようではあったものの… 青空は見えず肌寒い朝でした。 徐々に晴れてくると言う天気予報を信じ、大型連休の最後に聞いた「ツッツッツッツゥ~」が、どうなったか確かめる必要があり手入れされている里山に行ってきました。

残念ながら目的の声の主は、もうこの地を後にしたようで… 微妙にテンションが下がり気味ではあったのですが、アチコチから聞こえてくるキビタキの声に少しずつニヤケ顔になりました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキョロキョロしながら歩いていると散策路に張り出した枝に音も無くスッとキビタキが飛んできてくれました。 ラッキィ~ (^_^)v しかしながら薄暗い… ISO3200まで上がったためノイズ除去したらノッペリに… (T_T)

大型連休の頃に比べるとキビタキの個体数が確実に多くなっていて、定番の場所以外、今まで声を聞かなかった所でもピッコロォ~の声を聞く事ができ、少し歩くと今度はチョットコイ~チョットコイ~を連発する声が聞こえてきました。 簡単には姿を確認できなかったものの、粘って待っていると、近くの枝に電光石火で飛んできて虫を捕まえてみせてくれました。 流石、フライキャッチャー (^^♪

キビタキキビタキキビタキ

このあと彼は、他から飛んできた別のオスとブンブン言いながら私の頭上5mの所で、5分近くも大ゲンカしていました。 いやぁ~2羽を入れて撮ろうと頑張ってみたのですが… 2羽の微妙な距離感と興奮状態の動きの早さと強烈な逆光で、1度もシャッターを切る事ができませんでした。 無念 (T_T)

ってことで、大型連休くらいで落ち着いたようにみえた縄張り争いも、新たに入ってきたと思われる複数の個体によって縄張りの再編成が始まったようです。 このままの個体数が、ズゥ~っと居続けてくれると、結構なパラダイスなんだけどなぁ~等と言う無茶な事を考えながらパチリ・パチリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう