コサメビタキはクリックリでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

連休明けの初日… 天気もハッキリせず気分が乗らない… 溜まってしまった仕事に追われまくりの1日になってしまいました (^^ゞ 予想していたことではあったわけですが… 予想を上回るバタバタ… いやぁ~疲れた… (ーー;)

昨日までの5連休の期間中は、アチコチでコサメビタキに遭えました (^^♪ 何時見ても、何処で遭っても目がクリックリで可愛い (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキ月曜日(2015/09/21 敬老の日)上越方面にチョイ遠出してエゾビタキを撮った時に、一緒に飛びまくっていました (^_^)v

コサメビタキコサメビタキ昨日(2015/09/23)地元の里山公園のミズキで待っていると、エゾビタキやキビタキと一緒に頻繁に姿を見せてくれました (^_^)v

結局、ウロウロした中でコサメビタキが居てもおかしく無い場所で遭えなかったのは、ほぼ毎週通っている手入れの行き届いた里山だけ… (^^ゞ この里山は、もぉ~移動してしまったのかなぁ~… ちょっと寂しかったりして… (ーー;)

ってことで、連休明けで異様に疲れてしまったわけで… 休みの日の方がウロウロして運動量としては多いはずなのに… 椅子に座って仕事している平日の方が疲れるって、どう言う事??? (^^ゞ まぁ~明日(金曜日)頑張って乗り切れば、また休みがやって来てくれるわけ… 土日の間に平常モードに切り替えないと… スッカリ休みモードが普通になってしまったなぁ~と感じた今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリとメボソムシクイも登場でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

予報通り小雨が降ったり止んだりを繰り返す1日でした。 最高気温も22.0℃… まだ9月なのに… 太陽が顔を出してくれないと、こんなモノなのかなぁ~… もうちょっとだけ暖かくても良いような気が… (ーー;)

月曜日(2015/09/21 敬老の日)に上越方面に行って飛びまくりのエゾビタキコサメビタキを撮っていると、オオルリと(たぶん)メボソムシクイも姿を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリエゾビタキを撮っていた広場で、構えていたカメラの先に颯爽と登場してくれ、その後エゾビタキを追い回していました (^^♪ 綺麗な成鳥オスのオオルリは久しぶりでした (^_^)v

ムシクイは撮るチャンスが少ないため、いつまで経っても同定の精度が上がりません (T_T) この個体は、頭央線が確認できなかった事と、下嘴底部に黒い色が見えるためメボソムシクイと判断しました。 囀ってくれればナンてこと無いのに… (^^ゞ

メボソムシクイメボソムシクイメボソムシクイ

ってことで、明後日の日曜日には天気も回復してくれそうな予報ですが… 明日土曜日の午前中は期待薄のようで… せっかく里山公園のミズキがアツそうなのに… まぁ~降ってなかったら、とりあえず行ってみちゃうんだろうなぁ~等と言うこと密かに考えている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

ノビタキはソロ活動でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

午前中の雨も昼前に上がってくれ、午後からは雲の間から青空も顔を出してくれたため、信濃川の河川敷を歩いてきました (^^♪

ノビタキ先週の土曜日(2015/09/19)にノビタキを初認したこともあって、当然今日も農地をヒラヒラ飛んでいてくれているものと思って軽い気持ちで散策を開始したわけですが… アレ? 居ない… 先週は2グループが愛想良く割りと近くまで来てくれたのに… 居ない… (T_T) かなぁ~り焦りながら普段は行かない場所まで足を延ばしてみても… 居ない… (T_T) グルっと回って戻ってくると、やっと1羽だけ見つけることができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

私の中では、ノビタキはグループ活動するものと決まっているのに… ソロ活動か… 見つけにくいはずだよなぁ~… (ーー;) それよりも先週居たヤツ等は、どうしちゃったんだろう??? 真昼間ってのが悪かったのかなぁ~… それとも既に、この地を後にして次のグループが入ってくるまでの隙間だったんだろうか??? ナゾだ (^^ゞ

ノビタキノビタキノビタキ

ってことで、あやうく当てが外れてしまうところでした (^^ゞ この時季のノビタキが本当にソロ活動ってのも考えにくいため、私が見つけ切れなかっただけだとは思うわけですが… (ーー;) いやぁ~… ノビタキのお陰で、最近の散策では珍しく歩きに専念できました (^^♪ そう言った意味でノビタキに感謝しないとなぁ~等と言うことを考えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サメビタキは自信無しです

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

やぁ~清々しい1日だったなぁ~ (^^♪ 午後から地元の毎週通っている手入れの行き届いた里山をブラリとしてきました (^_^)v とにかく鳥影が少ない… (ーー;)

エナガ、ヤマガラ、コゲラなんかは、かろうじて撮る事ができていたわけですが… ヒタキの類が全く気配無し… 完全に諦めモードで北側の尾根を下っていると… 遠くに何か居る… おっ! コサメビタキ!! あともう1羽… コサメじゃなさそう… (^_^)v

エゾビタキサメビタキと思われる下(↓)のヤツを撮っている時に同じ場所に現れてくれました。 コイツは明瞭な縦班があるためエゾビタキで間違い無いと思います。 空抜けで残念… E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

問題は、下の3枚のヤツです (ーー;) アイリングがバッチリだし、上面が暗色で三列風切の羽縁がバフ色だし、おちょぼ口だし… サメビタキの特徴を満たしていると思うのですが… 下尾筒に灰褐色の班が確認できれば確信が持てたのですが… とにかく既に夕方近く薄暗く… 葉っぱの隙間からだったためボロボロの画質だし… (ーー;) でも、昨年も9月の終わりの2015/09/29に同じ北側の尾根でサメビタキに遭ったし… 居てもおかしく無いと思うんだけど…

サメビタキサメビタキサメビタキ

ってことで、バッチリ分かるように撮れていれば、同じ場所でエゾ、サメ、コサメの3兄弟を撮れたわけで… かなぁ~り有頂天になっても良い状況だったんけどなぁ~… サメビタキの胸の縦班のごとく、やけにモヤモヤしてしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

末っ子コサメビタキも居ました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

いやぁ~… 疲れた月曜日と火曜日でした (ーー;) 怒涛の2日間が、やっと終わってくれました (^^ゞ 中秋の名月も十六夜のスーパームーンもスルーしてしまいました (T_T) でも、まぁ~… 気候的には清々しい2日間だったから良いかっ! (^^ゞ

一昨日の日曜日(2015/09/27)の午後に手入の行き届いた里山で、エゾビタキとサメビタキを撮った時に、コサメビタキもウロチョロしていました (^^♪ ヒタキ3兄弟を一緒に観られたわけで… かなぁ~りテンションがアップしました。 どうせなら並んでくれれば言うこと無しだったんだけど… 流石にソレは有りませんでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

コノ日(2015/09/27)の午前中は、ほぼ毎年見に行っている東山ファミリーランドのコスモスを撮りに行きました。 が… 現場に到着して、さぁ~てバシバシ撮っちゃうぞぉ~等と思って、バッグの中を覗くと… 野鳥撮りの時に使っているSigma 50-500mmしか無い… イージーミス… (T_T) しかも後からいらっしゃった年配のご夫婦の声が聞こえて来て… 「先週の方が綺麗だったネェ~」… タイミング選択のミス… (T_T) 軽快なテンポでパシャパシャ撮ってソソクサと退散してきてしまいました (^^ゞ 来年は用意周到にしないと… (^^ゞ

東山ファミリーランドのコスモス東山ファミリーランドのコスモス東山ファミリーランドのコスモス

ってことで、上期の終わりでバタバタしまくってしまった2日間だったわけですが… やっと山を越えることができたかな… 気持ち的に、やっと少しだけ余裕ができたような気がするわけで… (^^ゞ 等と油断していると、明日あたり思ってもいない所からトラブルの急襲にあったりして… いやいや妙な事を考えていると本当になったりするわけで… すっかりバタバタが常態化してしまい素直にユッタリした気分に浸れなくなってしまっている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

9月はエゾビタキが好調でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

9月最後の今日も凄ぇ~清々しい1日でした (^^♪ いやぁ~こう言う日に里山を散策したら気持ち良いだろうなぁ~と高い空を見てマッタリしてしまいました (^^♪

9月は行く先々でエゾビタキに遭う事ができました (^_^)v 昨年(2014年)までは、わざわざチョイ遠出して遭いに行っていたのに… 地元でも遭える野鳥だったんだなぁ~ (^^ゞ

エゾビタキエゾビタキ2015/09/05の定点観察の里山2015/09/21の上越方面2015/09/23の里山公園2015/09/27の定点観察の里山 (^_^)v そして秋の大型連休2日目(2015/09/20)に里山公園に行った後の定点観察の手入れの行き届いた里山でも、ワン・チャンスだけでしたがエゾビタキに遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

そして9月と言えば、ノビタキを撮るためにウロウロするたびに、必ず遭うのがギチギチ騒いでいるモズ! 今年も2度の河川敷の散策(2015/09/192015/09/26)で遭う事ができました (^_^)v

モズモズモズ

ってことで、今日で9月終わりになります… 早いなぁ~… すっかり秋であるわけで、思いっきり散策が楽しい時季であるわけで… 今週の前半はバタバタと過ぎ去った事もあり、まだ水曜日か…と感じるわけで… 明日以降は一旦天気は悪くなると言う予報か… ソノ後は… きっと超ぉ~秋晴れの休日が待っていてくれるんだろうなぁ~等と言う妄想をして週の後半を乗り切ろうと決めた今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう