アオジ、アトリとカシラダカでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

この年始の休みの間に、どうしても里山公園を歩いておきたいと… 雪がチラついていたわけですが… ブラリ(?)としてきました (^^ゞ

カシラダカ市街地には、あまり雪が無いため里山公園も大したこと無いだろうなぁ~と思っていたわけですが… 思っていたより積もっていて… 多いところは15cmほど… しかしながら防寒長靴で対策万全な私にとっては、その程度の積雪は取るに足りず… 雪上を縦横無尽に歩いてみました (^^♪ 雪が降っていたためなのか? 野鳥の声が全く聞こえずシィ~ンとモノクロの静寂の世界でした (^^ゞ 最も西側の小さな流れでやっとアオジ、カシラダカに遭え、パチリパチリしていると50羽ほどのアトリの群れも観ることができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アオジアトリアトリカシラダカ

ってことで、始まるまでは長い休みでワクワクしていたわけですが… 今日で終わっちゃいました (T_T) でも… まぁ~… 正月ってことで楽しく過ごせたし… 野鳥にも色々遭えたし… それなりに合格点だったのかなぁ~… (^^♪ 明日からは現実の世界に復帰するわけですが… ちゃんと社会復帰できるのだろうか… 等と妙に心配になってきてしまっている今日の私でした m(__)m

…一度だけウソの声が聞こえたんだけどなぁ~… 姿は見つけられず… 残念… でも、まぁ~… これからが本番なんで、次回に期待します m(__)m

今回UPした写真:    

アオジが枝留りでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日は太陽が1日じゅう顔を見せてくれていたため、本当に暖かったぁ~… (^^♪ 快晴… 大歓迎です (^^)v

アオジこの前の土曜日(2018/11/03)、アオバトルリビタキに遭えた時に撮ったアオジです (^^♪ 散策開始時からアチコチの藪でチッチッと聞こえていましたが… 前の週(2018/10/28)の散策でクロジに遭っていたこともあり、ズ~っとクロジが出てくるのを期待していました (^^ゞ クロジの地鳴きと紛らわしいなぁ~… (^^ゞ アオジは地元では久しぶりに撮ったような気がします (^^ゞ その後、何ヶ所かでパチリパチリとしたわけですが… この日はアオジばっかりで… 期待していたクロジは撮れませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アオジアオジアオジアオジ

ってことで、今日の最高気温は21.3℃(14:03)… 20℃超えたのは久しぶりのような気がします… (^^♪ 立冬の昨日(2018/11/07)もまずまずの晴れだったし、その翌日である今日も快晴ぇ~ (^^)v 暦の上では冬になってしまったわけですが… 暦の上で冬になった途端の2日連続の良い天気… 是非!この冬はズ~っと今日のような天気であってくれる事を切に願ってしまった今日の私でした m(__)m

…とは言っても… 本当に冬の間ズ~っと今日のような天気だったら… 世の中的には色々困ることも有るし… まぁ~… やっぱり「ほどほど」が良いのかなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:  

ヤマガラ、ヒガラ、アオジでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

いやぁ~… ヒドイ降り方だ… しかも一日中止む間が無いって… (T_T) 雪には慣れているつもりだったのですが、これほどの降り方は… 見ている間にドンドン積もってしまう… (ーー;)

この前の日曜日(2018/01/28)に地元の里山公園でウソを撮っていた時に… ヤマガラ、ヒガラ、アオジなんかも姿を見せてくれました (^_^)v 散策の度に遭えて少々マンネリになりつつあるウソ(亜種アカウソ)ですが… チョロチョロと姿を見せてくれる他の野鳥を撮っていると良い感じで気分転換することができました (^^♪

もうちょっと綺麗に撮れれば良かったのですが… ほとんど太陽のサポートを受ける事ができず、かなぁ~り厳しい結果でした (^^ゞ 救いは何れも雪絡みに撮れたこと位かなぁ~… まぁ~… 記録、キロク… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラヒガラアオジ

ってことで、今年は気温が低い事で雪質が例年の長岡の湿っぽいものとは違って、なかなか積もった雪が解けてくれず… 降った分だけ積もってしまっているような気がします… (ーー;) この気温の低い状態は何時まで続くんだろう… (ーー;) 今年は春が遅そうだなぁ~… 等と降りまくる雪を眺めながら考えることしかできない今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    

カシラダカとアオジが居ました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日は1日中雪の予報だったわけですが、朝から青空が見えている時間があり… 結局、雪はほとんど降ることはありませんでしたが… 風が強く寒かった… しかしながら24日(水)以来、氷点下の世界から脱出することができました (^^♪ 今日の最高気温は0.6℃でした… 氷点下の世界と変わらないな… (^^ゞ 朝から雪いじり等していたため、散策に出かけるタイミングを逸してしまいました (^^ゞ

1週間前の土曜日(2018/01/20)にハクガンに遭いに行った時に、アトリにも遭えた公園で、カシラダカとアオジにも遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

カシラダカカシラダカ枯れた葦の下で何かが動いている姿が見えたため、立ち止まっていると上の枝に飛び上がってくれました。 カシラダカでした (^_^)v 何羽か居たようでしたが、その中の3羽が同じ木に留まってくれました (^^♪

アオジアオジカシラダカを撮った場所の反対側の斜面でも声がしていました。 こちらはなかなか姿を見せてくれなかったため、アトリがジィ~っとしていた場所と何度か行ったり来たりしていると、やっと姿を見せてくれまた。 アオジでした (^^♪

ってことで、明日は降らないと言う予報ですので、散策して来ようとは思っているのですが… ドコも除雪が間に合っていないだろうなぁ~… と思うと… ちょっと腰が重くなってしまっている私だったりします m(__)m

そんな心配を吹き飛ばしてくれるほど快晴だったらなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:   

アオジとカワセミに遭いました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日も風が強かった… 夕方近くなって多少弱まったかなぁ~と思っていたら… 今度は雪がボタボタと… 雪国の冬は厳しい… (ーー;)

アオジこの前の3連休の初日(2018/01/06 土)に下越方面の水辺を歩いて、地面に居たウソジョウビタキ、ベニマシコに遭えたわけですが… アオジにも遭う事ができました (^^)v ウ~ン… なぁ~んか胸元まで灰色っぽいような気が… シベリアが付くアオジ??? でも… 背面の色が鮮やか過ぎかな… このワン・チャンスしか無く、たった1枚では判別は難しい… 残念です (T_T) やっぱり積雪が無く地面が見えると色々なヤツ等に遭えます (^^♪ しかしながら今日のような降り方では… 長岡市内では完全に地面が見えるところは無くなりそうです (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

水辺の近くの散策路を気分良く歩いていると遠くにカワセミを見つけました (^_^)v 時間をかけてジリジリと近付いても全く動く気配無し… 下の3枚は別々に撮ったのに… 単純に1枚をサイズを変えてトリミングしただけのようになってしまいました (^^ゞ お前はフィギアかっ!と突っ込みながら、久しぶりにパチリとしました (^^♪

カワセミカワセミカワセミ

ってことで、朝の段階では「大雨警報」で… ン?と思ったわけですが… やっぱり雪になってしまいました (ーー;) 明日は一日じゅう強風&雪の予報か… 更に明後日も同じような予報… もう完全に春まで雪の世界確定か… (ーー;) まぁ~… 雪国で生活する以上ある程度は仕方無いと諦めてはいるのですが… 何にしてもオオゴトになるのだけは勘弁して欲しいなぁ~… 等と、流石にボサボサ降る雪を目の当たりにしてしまいスッカリ意気消沈の今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

クロジとアオジを撮りました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日は天気予報の通り雨… 最高気温は10:00過ぎの13.4℃で、雨が強くなった11:00過ぎからは下がる一方で寒い… 昨日の20℃超えがウソのようです (ーー;)

昨日(2017/11/03)上越方面の公園をブラリとした時にミヤマホオジロに遭え意気揚々と駐車場の近くまで戻って来ると、小さな池の側でチッ…チッ…と声がしました。 暫く立ち止まっているとクロジが登場してくれました (^_^)v 相変らず薄暗い場所への登場で… カメラ泣かせです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

クロジクロジクロジ

アオジアオジ久しぶりにアオジを撮った気がします (^^♪ この日のファーストショットとラストショットはアオジだったりして… (^_^)v

ってことで、ミヤマホオジロ、クロジやアオジをパチリパチリでき、目線より下に注意しないとイケナイ時季になり冬鳥の季節だなぁ~と感じたわけですが、それもきっと短い期間だけ… すぐに雪が降ってしまうのでは… (ーー;) 雨が降って気温が低いと、すぐに「雪」の事を考えてしまうと言う… そんな事からも「晩秋」を通り越して「冬」なんて言葉を感じてしまっている今日の私です m(__)m

まだ立冬(2017/11/07)前なんだけどねぇ~ (^^ゞ

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう