クロジをたっぷり堪能でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

クロジ目が覚めると雨音が… 絶望のなか朝食を済ませると… 西の方には青空が見え始めました。 良かったぁ~… (^^♪ 手入れの行き届いた里山へ… 現地に着く頃には、すっかり晴天になり意気揚々と歩き始めました (^^♪ 第2ヘアピンを過ぎる辺りから、ちょっと高目のチッ…チッ…チッ…と聞こえて来てチョロチョロ飛び去る姿が… 見晴らし広場の周辺でクロジの姿をバッチリ確認でき、その後何羽ものクロジをパチリとすることができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

クロジクロジクロジクロジ

クロジクロジこの2場面は惜しかったぁ~… 近かったんだけどなぁ~… (^^ゞ 綺麗な成鳥雄なんだけど藪の中… (T_T) 雌は良い感じの枝に留まってくれたんだけど逆光… (T_T) 今日はこんな微妙な場面でさえ楽しむ事ができました (^^ゞ

ってことで、10月最後の日曜日は天気も良く、超ぉ~気持ち良く里山をブラリとできました (^^♪ しかも!!! 探し出せるかは別として、来ているだろうなぁ~とは思っていたクロジを堪能できたばかりか… 姿が観られるのは11月に入ってからかなぁ~と思っていたミヤマホオジロにも遭え… 更に更に、もうとっくに先に行ったと思っていたメボソムシクイ上種にも遭え… すっかり沈黙していた10月後半の状況がナンだっただろうと思えるほどで… まぁ~とにかく良い感じで10月を締めくくることができ… 11月以降にも期待しても良いかもなぁ~等言うことを感じることができた今日の私でした m(__)m

今日の成果&メモ 18.3℃(14:21)
手入れの行き届いた里山:ウグイス、エナガ、クロジ、コゲラ、ミヤマホオジロ、メボソムシクイ上種、ヤマガラ
※地面ウロウロ系が沢山入ってくれました (^^♪ ツグミ系は声も聞こえず… 来週に期待かな?

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう