ミヤマホオジロに早くも遭えました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

いやぁ~… 寒くなったなぁ~と実感した1日でした。 今日の最高気温は13.8℃(10:53)… 1日じゅう雨が降っていたからなのか気温も上がらず… 空もどんより… 初冬? と思ってしまいました (ーー;)

一昨日の日曜日(2018/10/28)の午前中に快晴の手入れの行き届いた里山を歩いた時は、その翌々日に「初冬」などと言うことを意識するとは思っていませんでした (^^ゞ 鳥の気配が感じられない10月後半だったわけですが、この日は様子がガラッと変わっていて… クロジに遭えたりして顔がニヤケていたわけで… しかも1羽だけでしたがミヤマホオジロの雄にも遭うことができました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロ

この里山では例年11月に入ると「そろそろかなぁ~」と思いながら散策するわけですが、今年はちょっとだけ早目に姿を見せてくれました (^^♪ まぁ~シーズン初と言うことで警戒していたのか? 近寄ってくれず… キリッ!ビシッ!とした写真は撮れませんでしたが… 姿を見せてくれただけで、もぉ~大満足でした (^^♪ これから雪が降るまでの間、お世話になります m(__)m

ってことで、明日で10月が終わりになるのか… つまり今年も残すところ2ヵ月… いやぁ~… 早いなぁ~… (^^ゞ 11月になると… 冬用のタイヤの心配もしないとイケナイし… まぁ~まだ積もることは無いはずだけど… 実際、昨年(2017年)は11月の後半には初雪も降ったし(記憶違いかな?)… とにかく寒いのが苦手な私としては、あまり考えたくない季節になってしまったんだなぁ~等と… 雪が少ない年であることをひたすら祈るばかりの今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう