ルリビタキに気付けました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日は陽射しも無く最高気温が15.0℃(15:14)と寒い1日でした (ーー;)

ルリビタキこの前の土曜日(2018/11/03)に手入れの行き届いた里山でマッタリしていたアオバトを撮った後、ヘアピンコーナーの反対側に回り込むと… 地面で何か動いたような気が… その場にピタッと立ち止まって三脚をゆっくり降ろしてファインダを覗くと… ルリビタキの雌を発見しました (^^♪ 散策開始時からヒッヒッと聞こえていたのはコイツかぁ~… ジョウビタキのヒッヒッよりは力強さが無いなぁ~とは思っていたわけですが… ルリビタキでした (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

雌は何度か近くの枝を移動してくれましたが斜面を徐々に登って行ってしまい… すっかり姿が見えなくなった後も未だククッと聞こえるため周囲をキョロキョロ探すと… 葉っぱが動いている場所が… 今度は雄を発見っ! しかしながら枝の込み入った薄暗い場所ばかりでピントを合わせきれず… 残念… 次回に期待します (^^♪

ルリビタキルリビタキルリビタキルリビタキ

ってことで、この里山でルリビタキに遭えるのは僅かな期間だけで… まぁ~… 高い山から越冬地へ向かうための通過でしかないため致し方無いわけですが… しかしながら、今回姿をパチリとできたのは以前(2014年)に雄を見つけた正にその場所であったわけで… この場所って… ルリビタキが好む何かがあるのかなぁ~… 今度の散策では注意して見ておく事にしようっ!等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう