4月 16火曜日
朝から超ぉ~快晴~… なぜ今日は休日ではないんだ… (^^ゞ 今日の最高気温は18.8℃(14:56)となり、春を通り越して初夏と言った感じでした (^^♪
この前の土日(2019/04/13、2019/04/14)で地元の手入れの行き届いた里山を青色や黄色の夏鳥を探し歩いていると、如何にも春だなぁ~と感じられる光景をパチリとできました (^^♪ モタモタしていて、今日のような気温になってしまっては… 慌ててアップします (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

メジロが大挙してヤマザクラに来ていました。 たまたま近くに来てくれた時がありましたのでパチリとしました。 ソメイヨシノの方が良かったかも… (^^ゞ

ウグイスの囀りに春を感じることには誰も異論の無い所だと思いますが… 遠かった上に喉を膨らませている場面は良い角度のものがありませんでした (T_T)

ギフチョウは、ここ5~6年で本当に少なくなりました (T_T) しかも以前は5月の初め頃にも姿を観る事ができましたが… ここ2~3年は4月の極々数日しか遭えず (T_T) 単に、ここ数年の少雪の影響なのか? 姿を消しつつあるのか??? ここも以前に比べて人が多くなったし… 何時まで観られるか…
ってことで、昨日は朝から夜の初め頃まで一日中非常に強い風が吹いていて、今日は朝から穏やかに超ぉ~快晴… 何となくですが、私がウロウロする里山にもいよいよ夏鳥が入ってくれたのでは無いかと言う気がします… 明日は平日か… まぁ~… 今度の土日になれば、結果は分かると言うもの… しかも暫くは良い天気を期待しても良さそうな感じ… そろそろ日焼け止めの準備もしないとなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
9月 13木曜日
今日は明け方まで雨が残っていたため午前中は気温が低く過ごし易かったわけですが… お昼前位から太陽が顔を出す時間も増え、一気に気温が上がり最高気温は27.6℃(13:50)になりました。 しかしながら季節は既に秋… 暑いと感じたのは短い時間だけでした (^^♪
今年は4回(2018/08/25土、2018/08/26日、2018/09/02日、2018/09/09日)アカメガシワ食堂で鳥待ちすることができました (^^♪ 開店早々の2018/08/26(日)には頻繁にやって来たメジロですが、その後の2回の観察では全く姿を見せてくれませんでした (ーー;) 例年には無い傾向で… 毎年メジロは、常に一番多く飛来してパクパクしているのに… 今年はドウシタンダロウ??? まぁ~… そのおかげで例年は1週間程度の開店期間が今年は丸々2週間楽しむことができました (^^)v しかしながら… 今度の週末は流石に難しいだろうなぁ~… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、アカメガシワ食堂が延長営業してくれているのか? 非常に気になる所ではありますが… 里山公園のミズキもそろそろ良いのではないかと気になるし… まぁ~明後日からの土・日・月は3連休なんでアチコチ行けるかなぁ~… 等と期待しながら天気予報を見ると… あらあら… 3日間ともに雲と傘のマークが… 日本の正しい週末鳥見人には限られた時間なのに雨って… (T_T) 空を見上げながら、ひたすら天気の回復を祈るしか無かった今日の私でした m(__)m
8月 30木曜日
今日は終日雨と言う予報でしたが、ほとんど降りませんでした… 最高気温はチョットだけ太陽が顔を出した11:05に31.5℃となりましたが、その以外の時は30℃を超える事はありませんでした。 しかしながら… 蒸した… (ーー;)
この前の日曜日(2018/08/26)のアカメガシワ食堂にやって来たキビタキ幼鳥と思われる個体… 成長雌であれば喉の色の範囲で判断する事が多いのですが… 幼鳥にも通用するのかなぁ~… 前日(土)にはキビタキ雄雌が姿を見せてくれたし… オオルリは全く姿が見えなかったし… 状況証拠だけでキビタキ幼鳥と判断しました (^^ゞ 間違っているようでしたら、親切な方… お教えください m(__)m E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


もしかしたらオオルリの幼鳥かな??? いつも思うのですが幼鳥は、保護者同伴か名札着用を希望します (^^ゞ

アカメガシワ食堂は未だ熟しきっていない状態でフルオープン前なのに… メジロとヒヨドリは度々やって来て… 少しだけある熟している黒い実(種)を食べてしまいます… 今度の土日まで残っていてくれるか… この1週間は天気も悪かったし… ちょっとだけ期待しています (^^ゞ
ってことで、まぁ~た台風が近づいているとか… 8月1ヶ月で9個目だとか… その影響なのか??? 今夜から明後日(土)まで大雨に注意が必要とか… 明後日は、アカメガシワ食堂がどんな状況なのか確認したいのなぁ~… (ーー;) でも… 少しでも晴れ間があれば傘をさして… 等と、油断も隙も無い事を考えてしまっている今夜の私です。 m(__)m
明後日は、もう9月なのか… 早いなぁ~… でも、その前の雨… ひたすら大したことが無いことを祈るばかりです m(__)m
6月 28木曜日
今日はお江戸へ… 暑かったぁ~… (ーー;) 長岡に戻って来て駅を出ると… お江戸とは空気が違っていました (^^♪
この前の土曜日(2018/06/23)に地元の沢沿いの林道を歩いた時にキビタキを待ってみました (^^♪ その前の週の土曜日(2018/06/16)にもキビタキと持久戦を繰り広げた折り返し地点で、この日もピッコロロォ~と囀っていたため、前週の再戦を挑んでみたわけですが… この日も全く良い場所に出てきてくれませんでした (T_T) なかなか手ごわい個体です (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
この前の土日(2018/06/23、2018/06/24)で一応サンコウチョウ、オオルリ、ノジコにも遭えたわけですが… 夏鳥たちの活性がイマヒトツと言った感じで… コゲラ、エナガ、メジロもパチリとしました。 もぉ~… 動いて羽があるヤツだったらパチリとする事にしています (^^ゞ



2018/05/27に巣作りを確認したコサメビタキですが… 2018/06/02、2018/06/10と2018/06/17に抱卵を確認していました。 そろそろヒナが…と思っていたわけですが… この前の土日(2018/06/23、2018/06/24)は巣には全く姿が無く… たった1週間でヒナが巣立ったとは考えられず… 残念な結果になったのではないかと… (T_T) 2018/06/17に既にヒナが誕生していたのを私が見逃しただけであって欲しい… (ーー;)
ってことで、明日は12:00の段階で33℃の予報… 午後は雨が降ってくれ夕方以降には20℃代前半になってくれるとのことですが… 午前中に33℃って… 明後日土曜日も真夏日の予報か… (ーー;) とにかく体が順応していないコノ時期に真夏日連発ってのは結構堪えるなぁ~… かと言って雨ばっかりと言うのも困るし… 本当に最近の天気は丁度良いと言うことを知らないなぁ~… 等と言うことをグダグダと考えてしまっている今夜の私です m(__)m
1月 14日曜日
今朝も寒かった(最低気温は06:00の-1.9℃)… 昨夜から今朝までに15cm弱の積雪があったし… (ーー;) しかしながら朝から青空も見えていたわけで… とりあえず家の周りの雪を片付けて、午後になってから里山公園へ行ってみてきました (^^♪ 昨日(2018/01/14)ウソを探すために作った道も、ふんわりと雪が積もっている程度でシッカリ残っていました (^_^)v 今日も同じサクラの木でウソがお食事中であることを確認して、更に奥まで道を作ってみました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
目的は奥にあるカキノキに集まるツグミの類を観る!と言うことでした。 少しずつ近付いて行くとツグミやシロハラが騒ぎながら柿の実を食べていました (^_^)v 直ぐにトラツグミもやって来て、柿の実を食べ始めました (^^♪ それから軽ぅ~く30分以上、同じ枝にドッシリと構えて、気が向くと柿の実を啄ばむ姿を見せてくれました (^^♪





トラツグミを中心に観ていると、近くにメジロやツグミがやって来てくれるわけですが… トラツグミは全く場所を譲ろうとはせず… 肝が据わっているなぁ~と言う印象でした (^^ゞ
ってことで、昨日(2018/01/13)イタズラ心で作った道でしたが、今日私が行った時には昨夜から積もった雪の上に足跡がありました。 どなたかが通ったようです。 トレッキングの方がわざわざ行きたくなるような場所では無いため、鳥見人のかたが使ってくれたのかなぁ~と考えています。 その方は、ウソやトラツグミに遭えたんだろうか??? 等と言うことを考えながらノォ~ンビリとトラツグミを眺めつつ、この土日は何か良い休みだったなぁ~と感じていた今日の私でした m(__)m
10月 19木曜日
寒い1日でした (ーー;) 最高気温は15:10の14.0℃… 1ヶ月くらいは季節が先に行ってしまっているように感じます (ーー;)
この前の日曜日(2017/10/15)に地元の里山公園を歩いてキバシリに遭う前に、タラノキに頻繁にやって来るメジロを撮っていました (^^♪ ワッとやって来て、ワッと去って行くという行動を繰り返していたメジロを暫く観ていると、近くからギィ~ギィ~と聞こえて来ました。 キョロキョロして声の主を探すと、コゲラが2羽居る事に気付けました。 割と単独行動の多いコゲラが2羽一緒に居る場面を取る事が出来たのは初かな? (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、雨がシトシト降って、気温も上がらない… 完全に晩秋の雰囲気がタップリになってしまい… 一応、未だ10月の中旬なのに… もしかしたら、今年は冬が早い??? イヤァァァァ~ 考えたく無い… (T_T) 天気が悪くて寒いと考えが悲観的な方向ばかりに行くし… 寒いって嫌だなぁ~… (ーー;) そんな時は、スカッと晴れてもらえれば一発で気分転換できるのになぁ~… 等と言うことをグダグダと考えてしまっている今夜の私です m(__)m
コメント一覧