11月 17火曜日
今朝の通勤時の霧はヒドカッタぁ~… しかしながら、霧がはれた後は、雲一つない良い天気になりました (^^♪ 最高気温も17.0℃(14:19)と、この時期としては過ごしやすい1日でした。

この前の土曜日(2020/11/14)の散策のスタート時にシロハラを撮った時に、ツグミとメジロも頻繁に柿を食べにやって来てくれました (^^♪ この日は前の週までイッパイ居てくれたツグミの類がグッと減ってしまい… その代わりと言うわけでないと思うのですが、メジロがやって来る頻度が高くなったように感じました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。




ってことで、朝方に気温が低くなることが多くなりました… しかしながら日中晴れると割と気温も上がってくれるわけで… 寒暖差が大きい時期だなぁ~と感じます。 そんな寒暖差が大きい年は、紅葉の色づきも良いわけで… 今日あたりは、紅葉狩りの人が多かったのかなぁ~… 等と言うことを考えながら窓の外をジィ~っと眺めてしまった勤勉な今日の私でした m(__)m
9月 03火曜日
今日は雨が降ったり止んだりとハッキリしない1日でした。 そのおかげ(?)で最高気温が22.3℃(15:35)で、最低気温が19.8℃(06:01)と気温差が少なかったわけですが… 風の無い室内は案外蒸すなぁ~と感じる時間帯もあったりしました (^^ゞ

この前の土日(2019/08/31、2019/09/01)はアカメガシワ食堂で”待ち”の鳥見をしたわけですが… 両日とも最もやって来てくれるのはメジロでした (^^♪ まぁ~… 2日目は、そのメジロさえ、たまぁ~にしか来てくれませんでしたが… (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
メジロはチィーチィーと鳴きながら4~5羽くらいのグループでイキナリ押し寄せて来て、一心不乱に爆食いした後は、また一緒にイッキに去って行きます (^^ゞ 私はと言うと… メジロの声が聞こえると、一緒にやって来てコッソリとアカメガシワの実(種)を食べている他の種が居るのではないかとキョロキョロして忙しくなってしまいます (^^ゞ




ってことで、天気が悪いのは明日(水)くらい迄で、それ以降はしばらく傘のマークはつかないようで、気温もだいぶ上がるような予報です… まぁ~30℃くらいで湿気が無ければ、まだ許そうと言う気にもなるのですが… 台風がポコポコ発生し始めてしまったようで、安定した秋晴れを期待するには未だ少し早いのかなぁ~… もう少し夏を引きずりそうな感じがして… とにかく早く気持ちの良い散策ができるようになってくれると嬉しいなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
コメント一覧