今日は終日雨と言う予報でしたが、ほとんど降りませんでした… 最高気温はチョットだけ太陽が顔を出した11:05に31.5℃となりましたが、その以外の時は30℃を超える事はありませんでした。 しかしながら… 蒸した… (ーー;)
この前の日曜日(2018/08/26)のアカメガシワ食堂にやって来たキビタキ幼鳥と思われる個体… 成長雌であれば喉の色の範囲で判断する事が多いのですが… 幼鳥にも通用するのかなぁ~… 前日(土)にはキビタキ雄雌が姿を見せてくれたし… オオルリは全く姿が見えなかったし… 状況証拠だけでキビタキ幼鳥と判断しました (^^ゞ 間違っているようでしたら、親切な方… お教えください m(__)m E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
もしかしたらオオルリの幼鳥かな??? いつも思うのですが幼鳥は、保護者同伴か名札着用を希望します (^^ゞ
アカメガシワ食堂は未だ熟しきっていない状態でフルオープン前なのに… メジロとヒヨドリは度々やって来て… 少しだけある熟している黒い実(種)を食べてしまいます… 今度の土日まで残っていてくれるか… この1週間は天気も悪かったし… ちょっとだけ期待しています (^^ゞ
ってことで、まぁ~た台風が近づいているとか… 8月1ヶ月で9個目だとか… その影響なのか??? 今夜から明後日(土)まで大雨に注意が必要とか… 明後日は、アカメガシワ食堂がどんな状況なのか確認したいのなぁ~… (ーー;) でも… 少しでも晴れ間があれば傘をさして… 等と、油断も隙も無い事を考えてしまっている今夜の私です。 m(__)m
明後日は、もう9月なのか… 早いなぁ~… でも、その前の雨… ひたすら大したことが無いことを祈るばかりです m(__)m
コメント一覧