キビタキは1回だけ登場でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

スッキリとまでは行かないまでも雨の心配は無さそうと言うことで… 先週は一部オープンだったアカメガシワを確認するために手入れの行き届いた里山に行って来ました (^^♪

黒く熟した実がイッパイであることを確認して思わず顔がニヤァ~… (^^♪ 今日は野鳥に沢山遭えそうだなぁ~… と思いながら待っていたわけですが… どういうワケか今日はサッパリ… いつもは頻繁に群れで姿を見せてくれるメジロさえも1度もやって来てくれません… (T_T) 他をウロウロしたほうが良いのかと言う不安と葛藤しながら粘っていると… 1回だけキビタキが姿を見せてくれました (^^♪ 先週(2018/08/25 土)も姿を見せてくれた個体だろうか??? E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ1回だけ姿を見せてくれたキビタキ (^_^)v

アカメガシワアカメガシワこぉ~んなにタップリの熟した実があるのに… メジロさえも姿を見せてくれないって事は、近辺には居ないって事かなぁ~??? 等と考えていたわけですが… 帰りに100mほど離れたクルミに何羽もメジロの姿を見つけてしまい… もうナニがナンだか全く意味が分からなくなってしまいました (T_T)

ってことで、9月最初の散策は超ぉ~快適な気温で相当テンションが上がっていたのに… 絶対的な自信を持っていたアカメガシワが不発になると言う全く想像していなかった展開になってしまいました (T_T) まぁ~… そういう事もあるのかなぁ~… 等と思いながらも、やっぱり初めてのアカメガシワの不発にショックを隠せない今日の私でした m(__)m

今日の成果&メモ 29.0℃(14:31)
手入れの行き届いた里山:エナガ、キビタキ、コサメビタキ、コゲラ、キバシリ
※アカメガシワ食堂に野鳥が全く来ないかと言うとソウでも無く… 少ないながらも裏側(かなりキツメの斜面)にはコサメより大きい感じの姿も… エゾだったのかな???

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう