キビタキとコサメビタキに遭えました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

昨日のハッキリしない空とは違って、今日は青空が広がってくれました (^^♪ 私の行動はと言うと… 昨日に続いて沢沿いの林道を歩いて来ました。 飽きもせず全く変化無し… (^^ゞ

沢に沿って歩いていると、久しぶりにキビタキが近くに来てくれました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ先週(2018/06/02)は未だ建設中だった巣でコサメビタキは微動だにせず… 抱卵中かな (^_^)v 近くにパートナーと思われる個体も登場でした (^^♪

ってことで、現場に着いて車のドアを開けるとホイホイホイと聞こえて来たため、今日もバッチリ遭えそうだなぁ~と思いながら散策をスタートしたわけですが… その後、全く声を聞く事すらありませんでした (T_T) 初っ端だったんでスルーしたわけですが… ちょっと待機してみたほうが良かったかなぁ~… (^^ゞ 後悔先に立たずでした (^^ゞ しかしながら、適度な陽射しもあり快適な気温で、なぁ~んか良い感じの散策ができたなぁ~と思えた今日の私でした m(__)m

今日の成果&メモ 27.3℃(15:49) ※午前中に散策した時は18℃~21℃で快適
沢沿いの林道:オオルリ、キビタキ、クロツグミ、コサメビタキ、ニュウナイスズメ
※昨日(2018/06/10)聞いた尻下がりの独特な声も今日はナッシングでした (T_T)

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう