キビタキ雄雌は偵察だけでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日は夕方まで雨は降らないと言う予報だったのに… 朝から時折パラパラと… しかしながら西の空には青空も見えるような気が… 何とかなるかなぁ~と楽観的に考えて手入れの行き届いた里山へ行って来ました (^^♪ 結局、時々パラパラと降られてしまいました (T_T)

そろそろアカメガシワ食堂がオープンするのではないかと考え強行したわけですが… 傘を片手に歩き始めると、超ぉ~蒸し暑く… すぐに汗が噴き出してしまいました (ーー;) そんな悪条件ではありましたが、強行した甲斐あってアカメガシワは少しだけ実が熟し始めていました (^_^)v

たまに傘のお世話になりながら待っていると、メジロやヒヨドリがやって来てくれ… 期待しながら更に待っているとキビタキも姿を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

キビタキキビタキいやぁ~久しぶりにキビタキの成鳥雄に遭えました (^^♪ しかしながらアカメガシワには留まらず、すぐ隣のサクラの木で様子を窺っていました。 その後、雄も雌も近辺には来てくれたのですが、アカメガシワに近付く事はありませんでした (T_T)

ってことで、昨日まで4日連続の猛暑日は昨日で終わってくれましたが… 今日は、とにかく蒸しました… (ーー;) 明日は終日雨と言う予報であったためアカメガシワの状態を確認するには今日しかないと考えて散策を強行したわけですが… そのアカメガシワの状態は… やっと色付き始めたという感じで一部開店… もしかしたら来週早々にフルオープンして、開店待ちの野鳥によって週末までには粗方食べつくされてしまいそうな気配が… 本来なら明日も行きたいところですが雨の予報では… 今年はアカメガシワ食堂の開店期間と私の休みの巡り会わせが悪いようです (T_T) 何とかと来週末までフルオープンが延びてくれないかなぁ~… 等と恨めしく空を見上げた今日の私でした m(__)m

今日の成果&メモ 30.5℃(15:23)
手入れの行き届いた里山:エナガ、キビタキ、コサメビタキ、サンショウクイ、メジロ、ヤマガラ
※アカメガシワ食堂にやって来るのはメジロが殆どで、他はメジロが騒いでいるので「何かなぁ~」と見に来ている感じでした (^^ゞ 来週も開店していてくれることを願うばかりです m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう