オオルリは水浴び直後のようでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

朝から太陽がギラギラ… 09:00過ぎには25℃を突破したようで… そんな午前中に昨日(2018/06/23)も歩いた沢沿いの林道を歩いて来ました。 誰に頼まれたわけでもないのに… (^^ゞ

オオルリ昨日は割と活性が高かったのに今日はサンコウチョウの声も全く聞こえず… 辛うじて聞こえてくるのは遠くのオオルリとクロツグミの声だけ… 近ければ私の気合も違ってくるのですが… (ーー;) とぼとぼ歩いているうちに散策の折り返し地点に… 最後の3つ目の橋を渡ろうとすると… すぐ近くに野鳥のシルエットが… カメラを構えてファインダ越しに確認するとオオルリでした (^_^)v 水浴び直後のようでボサボサの羽の手入を熱心にしていました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

完全に私が見えているはずなのに、羽の手入に夢中で… しばらくパチリパチリさせてもらいました。 一通り手入が終わると、近くの枝に飛び移り、再度羽の手入をしたあと飛び去りました。 やっぱりオオルリも暑かったのかなぁ~… (^^ゞ

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、散策路付近まで野鳥が出てきてくれるのは運次第と思っているわけですが… 今日は、どうしちゃったんだろうと思わずにはいられないほどの惨状でした (^^ゞ 特にサンコウチョウの声が全く聞こえないって… かなぁ~りテンションが下がってしまいます。 でも… これからの季節は、こんなのは当り前って感じになっちゃうんだよなぁ~… 等と考えながらも休日のルーティーンを無事にこなす事ができた今日の私でした m(__)m

今日の成果&メモ 27.9℃(13:02)
沢沿いの林道:オオルリ、ノジコ
※いよいよ木陰から木陰に移動する散策になってしまいました (^^ゞ

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

4件のコメント : “オオルリは水浴び直後のようでした”

  1. ごん爺 より:

    toshiさん ご無沙汰です。

    オオルリ良く撮れてますね~、、特に最後のやつはお腹の色も良く出ていて。
    腕を上げたのか、カメラが良いのか?カメラは新調されましたか?

    当方は体力が落ちてもっぱらローカル専門です。

    東山方面は昨年から一度も訪れていません、ノメシ癖がついたらもう行けません。

  2. toshi より:

    ごん爺様、お久しぶりです m(__)m

    いつもお褒め頂き、恐縮です。

    カメラはE-M1のままです (^^ゞ 以前も書きましたが、興味の対象が鳥撮から鳥見に写ってしまったこともあり、カメラは写れば良いかなぁ~程度になってしまいました (^^ゞ

    今日は水浴び直後の場面を観ることができラッキィ~でした (^^♪ ちょっと近すぎで被写体が大きすぎてしまいましたが… (^^ゞ

    暑くなってきましたが、まだまだ面白い場面に出遭える可能性がありますので、大いなるマンネリ散策を楽しむ所存です m(__)m

  3. ごん爺 より:

    早速のコメント有り難う御座います。

    そうですか機材は変更無しですか、当方は昨年にオリンパスはすべて処分しました。

    鳥撮とブログを辞めるつもりでしたが、暇をもてあましてSONY α6300 APS機を導入しました。

    画角的に望遠が不利になりますが画質重点に走りましたが、あまり活躍してません。

    又、時々ブログ訪問したいと思っておりますので宜しくです。

  4. toshi より:

    ごん爺様、こんばんは m(__)m

    > 又、時々ブログ訪問したいと思っておりますので宜しくです。
    どうぞ、何時でもお出でください。
    お待ちしております m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう