オオルリは雌にだけ遭えました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今朝も超ぉ~気持ち良かったぁ~ (^^♪ 午前のうちに今日も沢沿いの林道を歩いて来ました (^_^)v 昨日の散策では静まり返っていた状態が昨日だけのものだったのかどうか? 確認してきました。 今日はちょっとだけ活性が高いと思える状態の林道でした (^^♪

オオルリ3つ目の橋に差し掛かると何となく気になって、しばし立ち止まってみました。 野生の勘ってヤツが冴えたようで… オオルリの雌を見つける事ができました (^^♪ 最初は高い位置で逆光だったため「降りて来いぃ~」と念じていると… 願いが通じたようで… 割と良い感じの高さの枝を何度も移動してくれました (^^♪ いやぁ~… 念じてみるもんだなぁ~ (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、ちょっとだけ活性が高いとは感じましたが… その大半は留鳥のエナガだったりしました (^^♪ しかしながら、この時期のエナガの群れは要注意で夏鳥がくっついていたり、ザワザワに近寄って来てくれたりするヤツが居たりします (^^♪ 今日もエナガをパチリパリチしていると… センダイムシクイが一緒に居たり… サンショウクイが近寄って来てくれたりしました (^^♪ いやぁ~… 昨日はコノ沢沿いは今年はもう店じまいかなぁ~と思ったわけですが… 今日の感じからすると、もうちょっとイケルのでは… と感じました。 野鳥達は今までユックリしていた地から移動を始めているようで、1日で状況が結構変わる時期になったなぁ~等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今日の成果&メモ 29.5℃(14:34)
沢沿いの林道:エナガ、オオルリ、コゲラ、サンショウクイ、センダイムシク、メジロ、ヤマガラ
※散策した午前中は爽やかで全く汗をかかずに済みました。盛夏の間の待ちの場所が通用しなくまりました (T_T)

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう