オオルリは尾羽ピーンでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

こどもの日で立夏の今日は風の強い一日でした (ーー;) 風などモノともしない私は1日中里山をウロウロして思いっきり遊んで来ました (^^ゞ

オオルリ午後になってから行った沢沿いの林道の折り返し地点から少し戻ったところの日陰で休んでいると… オオルリが飛んで来るのに気付きました。 目で追うとシャッターを切っても良いと思える距離の所に留まってくれました (^_^)v 小さな移動を繰り返してくれたため色々な背景でパチリパチリできました (^^♪ この個体は移動の度に尾羽を立てていましたが… 何かを威嚇していたのかなぁ~… 近くに別の個体が居たわけでも無いのに… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

今年は地元の2ヶ所(手入れの行き届いた里山、沢沿いの林道)でオオルリの囀りがほとんど聞こえません (T_T) 全く居ないのかと言うとソウでも無く… たまに姿を見かけることはできるのですが… なかなか近くでビシッと撮るチャンスに恵まれません (T_T) 例年であれば大型連休中に1回くらいは近寄ってきてくれるのに… 絶対数が少ないようです (T_T) 今年はオオルリ少なめ、キビタキもチョイ少なめ… コサメビタキはかなり多く散策の度にアチコチで遭う事ができます (^^♪ この後、オオルリもキビタキも増えてくれるのかなぁ~… (ーー;)

ってことで、大型連休も残すところ明日1日だけになってしまいました (T_T) 明日は風も止んでくれ暑くなると言う予報… 大型連休の締めとして散策しまくる所存です (^^ゞ 終わり良ければ全て良しと言えるように、夏鳥が大爆発してくれないかなぁ~… 等と言うことを本気で考えてしまっている今日の私です m(__)m

今日の成果&メモ
手入れの行き届いた里山:キビタキ、コサメビタキ、カワガラス
(北側の尾根の更に北の谷から今年初めて電子音のような囀りが聞こえました)
沢沿いの林道:オオルリ、コサメビタキ、ノジコ、カワガラス
(例年、いっぱい囀りを聞かせてくれるミソサザイは全く)

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう