サンショウクイとゴジュウカラに遭いました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今日は朝から強い陽射しだったのに、案外過ごし易い1日でした。 やっぱり風があると違うなぁ~ (^^♪

この前の日曜日(2016/05/29)に隣県の植物園をブラリとした時に、サンショウクイを見つけました。 パチリとしたとたんに、ちょっと上の枝に飛び移ってくれました。 意図したわけではありませんでしたが、羽を広げてくれた瞬間が撮れました (^^♪ 綺麗だなぁ~ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ

陽射しがタップリだと私の機材でも、速いシャッタースピードを確保でき… こんな場面を意図して撮ろうと思ったら… やっぱり明るいレンズが有ったほうが… (^^ゞ

この場所で絶対撮りたいのが、ミソサザイとゴジュウカラです (^^♪ 例年であれば、ミソサザイは地元でも遭えるわけですが… どういうわけかゴジュウカラは、地元では未だ遭ったことがありません。 居ても良いんだけどなぁ~ (ーー;) まぁ~… あまりビシッとした感じではありませんでしたが、今年もゴジュウカラらしい場面も撮れたから良しっ!とします (^^ゞ

ゴジュウカラゴジュウカラゴジュウカラ

ってことで、明日は天気が良いと言う予報か… 地元の野鳥たちは元気にしているかなぁ~… あんまり暑くならない事を祈りつつ、いつものように、のぉ~んびりと里山をウロウロして来ようっ!等と言うことを考えている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

サンショウクイは超ぉ~遠くでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

昨日までは、超ぉ~スカッと晴れ渡った朝だったのに… 今朝は、どんより… 大型連休後の初めての休みと言うことで、気合が入っていた私は、曇天などお構い無しで… 地元の手入れの行き届いた里山を歩いてきました (^^ゞ

大型連休最終日(2016/05/08)には、北側の尾根が良い感じになってくれていたため、今日も… と考えて行ってみると… 遠ぉ~くにサンショウクイが留まってヒリリヒリリと鳴いていました (^_^)v 何枚か撮った後に、もうちょっとだけ近くに行ってみようと1歩踏み出したとたんに飛ばれてしまいました。 相当な距離だったのに… 反応が良過ぎです (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ノジコ歩き始めは、いつもの沢沿いからスタートしたわけですが… オオルリが高い木のテッペンで大きな声で囀っていて、今日は良い感じだなぁ~と思っていた時に、目の前に飛んできてくれた(下嘴が鉛色なんで)ノジコ (^^♪ 喉の辺りがオレンジっぽいし、下面に縦縞があることから♂の第1回夏羽ではないかと… 自信無し (^^ゞ

ノジコを撮った後に、前回(2016/05/08)コサメビタキが賑やかだった第1ヘアピンと第2ヘアピンの間の直角コーナーの辺りで… ツツツツカラカラカラ~… と… 何度か囀りが聞こえたため、粘ってみたわけですが… (ーー;) その後、声の聞こえた斜面の裏側の普段は通らない急坂に行って待機していると… せっかく登ったのに、ちょっと下の方からツツツツカラカラカラ~… やっぱり姿は確認できず… (T_T) 大型連休の中盤(2016/05/05)に声を聞いたため、今年は早々と通過して行ってしまったと思っていたのに、第2陣があったとは… でも結局は姿を確認できず… 地元でカラカラカラの姿を確認するのが私のライフワークのようになってしまいました (^^ゞ

ってことで、カラカラカラの姿を確認できなかったことより、第2陣があったと言うことの方が嬉しく… (^^♪ 来年は、子供の日あたりから10日間くらいワクワクできるなぁ~等と、やけに気の長い話なのに妙に楽しみになってしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイは運任せです

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

5月の頭で真夏日って… (ーー;) 12:20の段階で30.1℃だったようです… (ーー;) お昼前から、ちょっと強めの風が吹いてくれたため、この位で済んだような… ドウナッテイルンダロウ… (ーー;)

サンショウクイ午後から地元の沢沿いの林道を歩いてきました (^^♪ 車を停めてカメラを用意していると、すぐ近くにオオルリが来て囀り始めてくれ… 慌ててセッティングしてパチリ (^_^)v なぁ~んか良い感じのスタートっ!! 意気揚々と歩いていると、ピリリ、ピリリと聞こえてきました (^^♪ 素早く足を止めて、ひたすら「近くに留まれぇ~」と祈っていると… ラッキィ~ (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

声はするのに姿は見えないと言うヤツはいっぱい居ますが… 姿は見えるのに、なかなか撮るチャンスに恵まれないサンショウクイをパチリとするには… 私の場合、相手次第の運任せしかありません (^^ゞ 今年も、割と早い時期から何度も声を聞いたり飛んでいる姿は観ていたわけですが… 今日は運が良かったようです (^^ゞ

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、今日は普段活動しない時間帯からタケノコ採りなどと言う、如何にも初夏っ! と言う体力勝負をしてしまい、たっぷり汗をかいたため、その後の真夏日にも余裕で耐える事ができました (^_^)v が… いやぁ~キツカッタ… 実際は、タケノコ採りと言う生易しいものではなく… 完全に収穫作業と化していました (^^ゞ 午前中は普段使わない上半身の筋肉を動かして汗をかいて爽快な気分… 午後からはサンショウクイをパチリ… う~ん… これぞ正しく大型連休っ! と言った1日を過ごして、後半戦初日としては、これ以上は無いなぁ~ (^^♪ と感じた今日の私でした m(__)m

でも… もう少しだけでもサンショウクイの顔が見えたらなぁ~と思わなくも無かったりして… (^^ゞ

今回UPした写真:  

サンショウクイは黙ってました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今日も… やっぱり暑い1日でした… (^^ゞ ただ陽が上がりきる前の早い時間帯は、風があったためチョットだけ過ごし易いのかなぁ~…と感じる朝でした (^^♪ 結局、その後グングン気温が上がって最高気温は33.6℃でした。

朝から陽射しが強かったわけですが、木陰であれば未だ強烈な暑さを感じることが無いのではないかと考え、午前中に沢沿いの林道を歩いてきました。

サンショウクイ考えが浅はかでした。 やっぱり暑かった… (ーー;) 上流の木陰のポイントで遠いながらもやって来てくれる野鳥を少しだけ撮る事ができ、まぁまぁかなぁ~等と考えながら帰路に着いたわけですが… 昨年(2014年)の今頃にサンショウクイを見かけた木の所までやって来ると… アラアラ (^^ゞ サンショウクイが正にその木に留まっていました (^^♪ 全く鳴いていなかったため意表を突かれてしまいました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、家を出るまでは、あまりの陽射しに「今日は休みにしようかなぁ~」なんて思っていたわけですが、案外歩き始めてしまうと暑さを感じながらもスタスタと歩くことができました。 まぁ~無理をせずに距離は歩かずカラダを動かすと言う程度ではあったものの、現場に行ってみると何かしら得るものがあるんだなぁ~等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

# 暑さで、いつにも増して文章がグダグダになってしまっているなぁ~と言う自覚だけは有ったりします (^^ゞ

今回UPした写真:  

サンショウクイに沢山遭えました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイってヤツは、高いところをヒリリヒリリと飛んでいるものと相場は決まっているものですが… この前の土曜日(2015/05/23)に行った隣県の植物園では、何箇所かで近寄って来てくれました (^_^)v 地元の手入れの行き届いている里山でも先日(2015/05/10)ヒョッコリ現れてくれたばっかりだったのに、続く時は続くものです。 もちろん大歓迎ですけど (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、今日の最高気温は24.1℃??? 完全に夏日だと思ったのに案外行かなかったなぁ~… でも相変らず陽射しが強かった (ーー;) いやぁ~… こんな調子が、いつまで続くんだろう??? なぁ~んかダルいような気がしないでも無いわけで… 朝晩は案外涼しいってのが曲者なのかなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイがヒョッコリでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

サンショウクイ今日の手入れの行き届いた里山は風があって寒かった (ーー;) ほんの4、5日前までは「夏日連発で…」等と言っていたのが遠ぉ~い昔のようです。 やっぱり、もう1枚着ていくべきだった (ーー;) 北側の尾根で待機していると、サンショウクイがヒョッコリ登場してくれました (^_^)v サンショウクイと言えば、どちらかと言うと声で存在に気付く事が圧倒的に多いはずなのですが… 今日は物静かな登場でした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ

サシバ昨日(2015/05/09)の散策時に聞いた「ツッツッツッツ~」を撮りたくて沢沿いから散策をスタートしたわけですが、昨日も居たサシバには速攻で遭えました。 非常に赤茶が濃かったことから同一個体と想像しています。 が… 目的の「ツッツッツッツ~」は、今日も声だけでした。 想定以上に強敵でした (T_T)

ってことで、「ツッツッツッツ~」に関しては昨年(2014/05/052014/05/06)と全く同じ展開でした。 コノ時期の短い期間での通過と思われることから、今年も地元で「ツッツッツッツ~」を撮るという野望は玉砕してしまいました。 来年以降へのお預けか… (T_T) それなりに夏鳥に遭えたにも関わらず、なぁ~んか不完全燃焼の土日になってしまったなぁ~と感じた今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう