サンショウクイは超ぉ~遠くでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

昨日までは、超ぉ~スカッと晴れ渡った朝だったのに… 今朝は、どんより… 大型連休後の初めての休みと言うことで、気合が入っていた私は、曇天などお構い無しで… 地元の手入れの行き届いた里山を歩いてきました (^^ゞ

大型連休最終日(2016/05/08)には、北側の尾根が良い感じになってくれていたため、今日も… と考えて行ってみると… 遠ぉ~くにサンショウクイが留まってヒリリヒリリと鳴いていました (^_^)v 何枚か撮った後に、もうちょっとだけ近くに行ってみようと1歩踏み出したとたんに飛ばれてしまいました。 相当な距離だったのに… 反応が良過ぎです (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ノジコ歩き始めは、いつもの沢沿いからスタートしたわけですが… オオルリが高い木のテッペンで大きな声で囀っていて、今日は良い感じだなぁ~と思っていた時に、目の前に飛んできてくれた(下嘴が鉛色なんで)ノジコ (^^♪ 喉の辺りがオレンジっぽいし、下面に縦縞があることから♂の第1回夏羽ではないかと… 自信無し (^^ゞ

ノジコを撮った後に、前回(2016/05/08)コサメビタキが賑やかだった第1ヘアピンと第2ヘアピンの間の直角コーナーの辺りで… ツツツツカラカラカラ~… と… 何度か囀りが聞こえたため、粘ってみたわけですが… (ーー;) その後、声の聞こえた斜面の裏側の普段は通らない急坂に行って待機していると… せっかく登ったのに、ちょっと下の方からツツツツカラカラカラ~… やっぱり姿は確認できず… (T_T) 大型連休の中盤(2016/05/05)に声を聞いたため、今年は早々と通過して行ってしまったと思っていたのに、第2陣があったとは… でも結局は姿を確認できず… 地元でカラカラカラの姿を確認するのが私のライフワークのようになってしまいました (^^ゞ

ってことで、カラカラカラの姿を確認できなかったことより、第2陣があったと言うことの方が嬉しく… (^^♪ 来年は、子供の日あたりから10日間くらいワクワクできるなぁ~等と、やけに気の長い話なのに妙に楽しみになってしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう