マミチャジナイは不意に登場でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

昨日に続いて、今日も風が強い… (ーー;) が… 昨日(2016/05/04)の散策時に聞いたカラカラカラ~の姿を確認するために、午前のうちに手入れの行き届いた里山に行って来ました (^^♪

一昨年(2014/05/05)昨年(2015/05/09)と声を聞いている沢沿いからスタートすると、早々に前奏付きのカラカラカラ~が聞こえてきました。 しかも2羽っ! もぉ~コレは今日は、姿を見つけるまで粘るしかないなぁ~と考え待機したわけですが… 今年も声だけでした (T_T) 1.5時間ほど囀りっぱなしだったのに… 一時は手の届きそうな距離で声が聞こえたのに… 姿は見えず… 地元でのカラカラカラ~と私の相性は最悪なのかなぁ~… (T_T)

声が全く聞こえなくなってから暫くは粘ってみましたが、流石にもう無理と判断して、いつもの散策のコースをウロウロする事にしました。 第1へアピンと第2ヘアピンの間で、散策路から上の枝に飛び上がる大き目の鳥が居ました。 腹が赤かったような… アカハラかな??? カメラを構えて確認するとマミチャジナイでした (^_^)v この春初めて、ゲストのサプライズ登場でした。 春にマミチャジナイに遭ったのは初めてでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

マミチャジナイマミチャジナイマミチャジナイ

コサメビタキこの春は、ちょっとヘンです (^^ゞ 毎年、散策すれば必ず遭えるコサメビタキが… ほとんど姿を見せてくれません (T_T) オオルリとキビタキを今年初認した2016/04/23に、コサメビタキも今季初認で好調かと思ったのに、その後は… (ーー;) ムシクイ類(センダイ、エゾ)も、あまり声を聞かないし… なんかヘン (T_T)

ってことで、ツッツッツゥ~カラカラカラ~… 耳から離れない… 明日も行って確認したいところではありますが… 明日は仕事… それならば明後日の土曜日は… 午前中は雨の予報か… (T_T) 3度目の正直で、今年こそはっ! と思っていたんだけどなぁ~… 2度あることは3度あったか… 地元で姿を確認するのは、また来年への課題かなぁ~… (ーー;) マミチャジナイ登場と言うビッグ・サプライズがあったのに… カラカラカラ~に遭えなかったことの方が残念で、イマヒトツ良い3連休だったなぁ~と思うことができないでいる今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう