10月 26日曜日
とにかく朝から快晴~ (^^♪ まぁ~当然のごとく定点観察のために里山に車を走らせたわけですが… 寒くなったなぁ~と… (ーー;) 寒さのために、あまり良いイメージを描けないまま散策をスタートしましたが、アチコチから野鳥の声が聞こえて結構賑やかな里山でした。 ホオジロ系狙いに目標を設定して、まだ陽が差し込む前の道を選択したところ、早速ツグミっぽい姿を見つけることができました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
とにかくツグミっぽい団体をアチコチで目にし、ソレっぽい声も聞こえるのですが… しっかりと確認できず (ーー;) 薄暗い場所ではあったものの、やっと動きを止めてくれている個体を見つけ、地元では初めてのマミチャジナイと確認できました (^_^)v
ちょっとで良いので、陽の当たる場所に来てくれないかと粘ってみたのですが… (T_T) せっかく先週(2014/10/18)の植物園でのリベンジのチャンスが早速巡って来たと思ったのに… 結局は返り討ちと言う結果でした (T_T) 来週も晴れて、まだ居てくれれば再々挑戦もできるのですが… 難しいかなぁ~ (ーー;)
ってことで、2週間ぶりの定点観察だったわけですが、マミチャジナイが来てくれているとは思っていず… 時期によって、色々な野鳥がやって来る変化を目にする事ができ定点観察って面白いなぁ~ (^^♪ でも、これからは陽射しが差し込み始める09:00過ぎからのスタートの方が野鳥の活性も上がっていて出遭いの確率も上がるのではないかと… そんな事を感じた10月最後の日曜日の私でした m(__)m …もう… 次の土曜日は11月か…
今回UPした写真:
コメント一覧