キビタキが増えていました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今日は夏日… 最高気温は25.6℃ ??? いやいや… もっと暑かったはずでしょう… (^^ゞ 午後からは、風が出てくれて助かりました (^^♪

キビタキ大型連休中盤の3連休最終日の2016/05/05は、風が強かった… たぶん、そのお陰で例年の春には姿を観る事は無かった嬉しいゲストのマミチャジナイに遭えたんだろうなぁ~と思っています (^^♪ その前日(2016/05/04)には、この里山の夏パターンの北側の尾根にキビタキがやって来てくれていたりして、キビタキが増加傾向か??? と思っていたわけですが… (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

この日(2016/05/05)は思った通り、定番の場所以外の沢の流れ出しの近くや第1ヘアピンのちょっと先でも、キビタキに遭う事ができました (^_^)v

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、ココ長岡の辺りでは、来るべき夏鳥がほぼ出揃った感じがあるわけですが… あとは、尾をヒラヒラさせながらユニークな声で鳴くヤツとトケン類かなぁ~… ポポッポポッと鳴くヤツは声だけは何度も聞いているんだけどなぁ~… (^^ゞ 大型連休が終わって1週間経つわけで… 時期的はバッチリのはず… この土日は、ホイホイホイと鳴く尾の長いヤツに遭えると良いなぁ~等と言うことを考えている金曜日の夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう