5月 12木曜日
陽射しがタップリなのに最高気温が20℃に届かない超ぉ~清々しい1日でした (^^♪ こぉ~んな日は、里山の木陰でユッタリ鳥見したいもんだなぁ~… (^^ゞ
午前中の雨が上がった大型連休中盤の2016/05/04の午後、手入れの行き届いた里山をブラリとしてキビタキのブンブンを観た後に、ちょっと下った所で「ピィ~… リィ~… ジジッ… ジジッ… ポォ~… ジジッ」と変な鳴き声が聞こえて来ました (^^ゞ 音量から少し距離がある場所かなぁ~と探していたわけですが… (@_@;) 直ぐ近くに居たオオルリを発見しました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
あまりに変な声で… もしかしたらノドにハンデキャップを持っている個体なのかなぁ~… と、心配になってしまいましたが… よぉ~く観ると、風切羽の茶色… もしかしたら超ぉ~若い個体で、囀りの練習しているのではないかと考えました。 …まぁ~… ドッチにしても、木陰で小さな音量ではメスへのアピール力は無く… 今年はパートナーを見つけるのは難しいのではないかと… (ーー;)
ってことで、快晴だった今日は18:30を過ぎて夕日が超ぉ~綺麗でした (^^♪ いやぁ~… 日が長くなったなぁ~ (^^♪ それだけ季節が進んでいるってことなんだなぁ~… 鳥見に最も良い季節も確実に進んでしまっているんだなぁ~… 鳥見に行きたいなぁ~… (ーー;) 1週間って長いなぁ~… 等と言うことを夕日を見ながら感じてしまった大型連休明けの1週間を後1日で乗り切れる目処が立った木曜日の夜の私です m(__)m
今回UPした写真:
コメント一覧