キビタキは定位置化のようです

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

5月は雨でスタートになってしまいました (T_T) 午後には雨も上がって無理すれば散策できそうな気配も無くはなかったのですが… 風もあり、陽射しも殆ど無いため断念しました (ーー;) 2~3年前なら出撃していたと思うけど… (^^ゞ

キビタキ昨日(2016/04/30)地元の手入れの行き届いた里山を歩いた時は、キビタキの囀りに注意してみました。 散策路の何ヶ所かでキビタキの囀りが聞こえるわけですが、先週(2016/04/23)と同じく、ほぼ例年通りの場所にテリトリーを構えているようで、第2ヘアピンまでの3ヶ所で良い声を聞くことができました (^^♪ 左のヤツは、まだテリトリーを持っていないようで、近くで別のヤツの囀りが聞こえる場所で、前触れも無く登場してくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、毎年同じ場所を歩いていると年による違いに気付くことができて面白いなぁ~と感じるわけで… 昨年(2015年)は、北側の尾根にテリトリーを持っていたヤツは、今年は未だ姿を見せてくれないってのが、ちょっと気になります (ーー;) 大型連休前半戦は、雨にやられてしまいましたが、後半は天気を気にせず気持ち良く散策できることを切に希望している私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう