ノジコもキビタキも登場でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

なぁ~んか怪しい雲が多かったため、日照時間が殆ど無かったのに… 室内に居ると、そりなりに暑いと思ったんだけど… 夏日にはならなかったんだ??? (?_?) 人間の(と言うか私の)感覚なんて当てにならないんだなぁ~ (^^ゞ

この前の土曜日(2016/06/11)に地元の沢沿いの林道を歩いてサメビタキを撮った時に、アチコチでノジコに遭いました (^^♪ やっぱりノジコは、沢沿いだな (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコ

キビタキサメビタキを撮っていた正にその場所では、他にコサメビタキの親子が、ズ~っとチョロチョロしていてくれたため、ジックリ腰を落ち着けてパチリパチリとしていました。 ちょっとサメやコサメと違う感じのヤツが見えたため、ファインダを覗いて確認すると… キビタキでした (^_^)v こっちの林道では、声は聞こえてはいたものの姿を確認できたのは、今シーズン初だったりします (^^ゞ なぁ~んか安心してしまいました (^^♪

ってことで、気温に対しての感覚が妙な事になってしまっているようで… (^^ゞ 感覚が狂っているってことは… 相当意識して注意していないとマズイことになってしまうのではないかと… やっぱり梅雨って苦手だぁ~… 等と言うことを感じてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう