いやいやいやぁ~… 真夏日じゃなかったの??? 完全に30℃オーバーだと思ったんだけど… ここ長岡の公式の最高気温は29.5℃だったようです。 公式なものと体感は違うなぁ~… (^^ゞ
この前の土曜日(2016/06/11)にサメビタキを撮っている時の奥では、コサメビタキの親子が採餌の特訓中でした (^^♪ と言うか… サメビタキに気付けたのは、コサメビタキが飛び回っていたからでした。 幼鳥は、ピーピー鳴きっぱなしで、気付かないはずが無いと言う… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
非常に興味深い場面を観ることができました (^^♪ 左の写真は、上(↑)の一番右の写真の次の場面です。 成鳥から成鳥(たぶん♂から♀ではないかと想像しています)に虫を渡して、受け取った成鳥が幼鳥に虫を食べさせていました。 虫を取ってきた成鳥が幼鳥に直接渡せば良いのに… なんでだろう??? しつけなのかなぁ~ (^^ゞ
サンコウチョウの様子を観に行った翌日の日曜日(2016/06/12)にも、前日コサメビタキが特訓していた場所を覗いてみました。 特訓は続いていました。 が… 観ていると、幼鳥も偶に飛び出してみているようで… たった1日で、ちょっと成長したのかな? (^^ゞ 幼鳥の方が大きく見えるのはフワフワだから???
ってことで、幼鳥たちの可愛い様子を観ることができるのも、繁殖地に気軽に行ける場所に住んでいるからで… 逆に言うと、そんな場所を地元に持つ私って… 相当、贅沢な環境に居るんだなぁ~… 等と言う何度も感じていたことを、再認識する事ができたコノの日の私でした m(__)m
流石に1週間後の今度の土日には、こんな場面を観る事はできないんだろうなぁ~… ちょっと残念 (^^ゞ
コメント一覧