オオルリ夫婦が飛び出しました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

いよいよ梅雨入りだそうです。 嫌ぁ~な季節です (ーー;) でも… 今年は、ある程度歓迎かな? この冬の少雪で、水が豊富なイメージもあるココ新潟でも既にダムの貯水量が心配と言うニュースもあり… 水不足にならない程度の雨であれば、ある程度歓迎です… 休日に降らないと言う条件付で… (^^ゞ

一昨日(2016/06/11)、久しぶりに歩いた沢沿いの林道で、サメビタキを撮る前に、オオルリの夫婦と思われるペアに遭いました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリ初めにオオルリの♀が、歩いている私の目の前を右から左に横切って藪の中へ… 注意深く探すと… 虫を咥えたオオルリ♀と確認できました。

この虫を咥えたままと言う状態は… 近くにヒナが居るんだろうなぁ~と考え、立ち去ろうとすると… 沢の上に張り出した枝に、今度はオオルリの♂を見つけました (^_^)v 撮ろうと改めて三脚を降ろしてカメラを構えると、♀が居たあたりに飛んできてくれました (^^♪ ラッキィ~と思いながらパチリパチリとしていると… アラアラ… ♂も虫を咥えたままでした。 ♂もヒナにエサを運んでいたんだネェ~… ちょっとだけ撮らせてもらって、素早く立ち去りました (^^♪ なかなか働き者のオオルリ夫婦だったようです (^^♪

オオルリオオルリオオルリ

ってことで、市街地から少し車で走ると、オオルリが子育てしていたり、サンコウチョウが営巣していたりと… いやぁ~自分は贅沢な環境に住んでいるんだなぁ~と改めて感じた今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう