オオルリ幼鳥、クロツグミ、サンショウクイ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

オオルリオオルリオオルリ7月上旬。 初めてブラリとした場所で、運良くオオルリの幼鳥、クロツグミ、サンショウクイに出遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

クロツミクロツミサンショウクイサンショウクイ

ってことで… 今年は、鳥見を始めた頃から歩いている場所がサッパリなため、以前から気になっていた場所に意を決してアタックしてみました (^^♪ なかなか良いロケーションで気持ち良く歩いていると、今年の出遭いは諦めていたオオルリの幼鳥が… 顔がニヤニヤするのを抑えながらパチリパチリとしました (^^)v いやぁ~… なぜもっと早くチャレンジしてみなかったんだろう??? 今年は秋まで通ってみた方が良さそうだなぁ~… 等と言うことを考えながらブラリとしたコノ日の私でした m(__)m

クロツグミとその他の夏鳥

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

クロツグミクロツグミクロツグミ6月中旬。 梅雨なのに暑さが厳しいなか、クロツグミ、サンショウクイ、ノジコ、オオヨシキリ、オオルリに辛うじて遭うことができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

サンショウクイノジコオオヨシキリオオルリ

ってことで… まぁ~…時期的に厳しいのは覚悟していましたが、とにかく声が少ない… 今年は帰郷して来てくれる夏鳥たちの種類は例年通りですが、私がウロウロする範囲では数が少ないなぁ~とズ~っと感じていました (T_T) 営巣&抱卵に入ったためなのか? より一層声が聞こえないなぁ~と感じています… 単純に私の探鳥能力がダウンしているのか? 今年は別の場所での子育てを選んだのか? とかだったら良いんだけど… 等と言うことを考えながらブラリとしている最近の私です m(__)m

サンショウクイ、ノジコ、キビタキ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ6月上旬。 例年とは違って森が静かだなぁ~と感じながら歩いていると… 辛うじてサンショウクイとノジコに出遭えました (^^♪ 画面が寂しかったので5月下旬に撮ったキビタキを添えて m(__)m OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノジコノジコキビタキキビタキ

ってことで… 昨日(06/10)新潟県も梅雨入りしたそうです… ムシムシで嫌な時期になってしまいました (ーー;) 昨年(2024年)より12日早く、平年と比べて1日早いとのことです。 早く梅雨入りしてくれたら、早く梅雨明けしてくれれば良いのですが… でも、そうなると厳しい暑さの季節になってしまうし… なかなか気持ち良い良い季節って短いなぁ~… 等と毎年同じことを嘆いている私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:    

キビタキ、コサメビタキ、ノジコ等

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

4月下旬。 当地にも夏鳥が続々と姿を見せてくれました (^^♪ キビタキ、コサメビタキ、サンショウクイ、オオルリ、ノジコをパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキコサメビタキコサメビタキ

サンショウクイオオルリノジコ到着直後で囀りもせずウロウロするモノが居るかと思えば、元気に囀っているモノ、既にパートナーが決まり巣作りをしているモノ… 様々な姿を観ることができました (^^♪

ってことで… 今日で4月が終わりなのか… いやぁ~とにかく早い… でも、まぁ~夏鳥が帰郷してくれ随分賑やかになり、散策が楽しくなったんで、ソレはソレで良いかっ… 等と暢気な事を考えている最近の私です m(__)m

サンショウクイ、オオルリ幼鳥、カッコウ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ8月上旬。 暑いなか「声が聞こえなくなったなぁ~」と愚痴りながら歩いていると… 運良く子連れのサンショウクイ、単独行動のオオルリ幼鳥、静かなカッコウに出遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリカッコウカッコウ

ってことで… 今日の最高気温は33.3℃(14:22)でしたが… 陽射しは強いしムシムシするしで体感はもっと暑く感じました (ーー;) まぁ~… 夜はそれなりに気温が下がってくれる日が続いているだけ、ありがたいと思わないとイケナイのかなぁ~… 生まれ故郷で子育てした夏鳥たちにも、いよいよ動きが出だしたし、そろそろ気持ち良くジックリ散策したいなぁ~… 等と言うことを強く感じた今日の私でした m(__)m

サシバ、ホトトギス、クロツグミ 他

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥

サシバホトトギスクロツグミ5月下旬。 すっかり出揃った夏鳥(キバシリは除く)のサシバ、ホトトギス、クロツグミ、サンショウクイをパチリとすることができました (^^♪ 囀りも少なくなり… 今年もいよいよ厳しい時期になったなぁ~… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キバシリキバシリサンショウクイサンショウクイ

ってことで… 今春は出遭った種類としては「まずまず」だったのですが… 「コレはっ!」と言う決定的な出遭いや「おっ!」と思えるゲストの登場は無かったなぁ~と感じています (T_T) でも、まぁ~… あと3ヶ月もすれば秋の渡りも始まるし… その時に期待しようっ!… 等と超ぉ~… 気の早いことを考えた今日の私です m(__)m

…その前に、暑い暑~い夏をどう乗り切れば良いんだろう… (ーー;)

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう