ノジコの下嘴は鉛色との事です

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今朝は久しぶりに湿度の低い涼しい朝でした (^^♪ と思っていたら… 新潟もやっと梅雨明けだそうです (^^)v しかしながら日中の陽射しはキツカッタ… まぁ~1日中ズ~っと適度な風があり、日陰に居ればソレなりで助かりました (^^♪

ノジコ2017/07/17(月 海の日)に沢沿いの林道でサンコウチョウを撮った時のノジコです (^^♪ ノジコとアオジは似ているわけですが、眉班が無く白いアイリングがノジコの特徴であるわけで… しかしながら、このアイリングが目立たない個体も居るわけで… そんな時に下嘴の色で判断できると私の持っている図鑑に書いてあります。 これが案外クセモノで… ノジコの下嘴は鉛色で、アオジの下嘴はピンク色のはずなのですが… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコ左の2枚は同一個体ですが… 左の口を閉じている時の下嘴は、確かに鉛色でノジコと判断できます。 しかしながら、右の口を開けている場面では… どう観ても鉛色とは言い難く… (^^ゞ

ノジコノジコ同じ様に左の2枚は同一個体。 左は確かに鉛色… でも右は鉛色では無く… (ーー;) 右の場面だけ観たら…
(まぁ~この場合はアイリングが決め手になるけど…) ノジコと判断できるだろうか??? (^^ゞ

ってことで、今日(08/02)と明日(08/03)は地元長岡市の花火大会です (^^♪ 数年前までは近くまで写真を撮りに行ったりしていましたが、今年は平日と言うこともあり、ここ数年通り自宅から軽ぅ~く観る程度にしました (^^♪ 今日は適度に風もあり涼しかったのですが… 煙が上手く流れてくれず… わざわざ遠くから観に来てくれた方々は楽しんでもらえたのだろうか… 等と言うことを思いながら、自身は今年も花火を堪能する事ができた今夜の私です m(__)m

ちなみに以前撮った長岡花火です (^^♪

今回UPした写真:  

ノジコしか遭えませんでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

雨が降ると言う予報もあれば、終日曇りと言う予報もあり… 朝食を済ませても陽射しがあるわけでは無いものの降ってはいない… と言うことで地元の沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪

ノジコいやぁ~… 沈黙の林道でした (^^ゞ オオルリやキビタキの囀りが聞こえないのは想定内でしたが、先週まで元気な声を聞かせてくれていたミソサザイやクロツグミの声も全く… (T_T) そういう時期ではあると覚悟していましたが… 鳴かない… 飛ばないでは全くの手がかりが無く、ヒタスラ重い機材を担いでの散歩でした (^^ゞ 散策の最後で遠くで動く姿が… ノジコでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

あまりに遠くのものしか写せなかったため、1ヶ月ほど前の2017/06/24に同じ沢沿いの林道で撮ったノジコをアップしておきます (^^ゞ

ノジコノジコノジコ

ってことで、今日の最高気温は28.4℃(13:50)で、林道を歩いた午前中は26℃~27℃と言うことで、多少蒸し暑さを感じる程度で気持ち良く歩く事ができました (^^♪ オオルリやサンコウチョウはチラ見できたんだけどなぁ~… そういった時期ではあるのは十分に分かっているつもりだったわけですが… それにしても気配が少な過ぎ… (ーー;) お盆過ぎまでは、こんな状態が続くんだろうなぁ~… でも… お盆って… もう、あと2週間くらいか… そっか… そんな時期なのか… 等と言うことを考えて、ちょっとビックリの今日の私でした m(__)m

台風10号が発生したとか… 7月は8つ目だそうで過去最多だとか… 近くまで来てなかったため、そんなに多く台風が発生していたとは全く知りませんでした。 これ以上、スカッとした天気を奪わないで欲しいなぁ~… m(__)m

今回UPした写真:  

ノジコが顔を見せてくれました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

日曜日(2017/07/23)から降り続いた雨も今日の日中には、やっと穏やかになってくれました(夜になって、また降り出したけど… 山は越えたかと) (^^♪ 新潟県でも佐渡あたりでは大変な事になったようで… m(__)m 7月に入ってから日本の各地で水害の話が無い日が無いと言った感じで… (ーー;)

この前の土曜日(2017/07/22)に沢沿いの林道を歩いた時は暑かった… (ーー;) あまりの暑さに、散策中に500mlのペットボトルのスポーツドリンクを飲みきってしまいました (^^ゞ 折り返し地点では、鳥の気配も無いのに随分長い時間木陰でゆっくりしていたわけですが… ノジコがヒョッコリ顔を見せてくれました (^_^)v 無意味に休んでいるのも偶には良いかも… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3

ノジコノジコノジコ

クロツグミここ1ヶ月ほどの散策の度にクロツグミがキャアコキャアコ鳴いている場所があります。 この日の散策時にも例によってキャアコキャアコ鳴いていたため立ち止まって様子を見ている時にキビタキ幼鳥に気付くことができました (^^♪ この写真は、前週(2017/07/17)の散策時に撮ったものですが、たぶんヤツがキャアコの正体だと思います (^_^)v

ってことで、明日は天候が回復してくれると言う予報ですが… 天気が良くなると同時に気温も上昇してしまうようで… ここ2、3日は高い気温とは無縁の生活だっただけに、少々心配だったりして… (^^ゞ しかしながら、その後は割と良い天気が続くと言う予報のようで… いよいよ新潟県も梅雨明けかな??? でも… 梅雨が明けたからと言って、カラッとした天気にはなってくれないんだろうなぁ~… そんな気候になってくれるのは1ヶ月以上先なのかなぁ~… 等と言うことを考えてしまい… 本格的な夏を前に既にグロッキ~な気分になってしまった今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

ノジコには連日遭えました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

一昨日の日曜日(2017/06/18)までは低温注意報も出ていたりして過ごし易かったわけですが… 今日は… 最高気温31.8℃… (@_@;) 極端過ぎです (ーー;)

この土日(2017/06/17、2017/06/18)で地元の手入れの行き届いた里山と沢沿いの林道を歩いてきたわけですが、何れの場所でもノジコに遭えました (^^♪ 「本州中部のカラマツ林などに飛来するが、局所的で少ない。」と言うノジコですが… 居るところには居ます (^^ゞ ここ長岡市でも市街地では姿を観る事はできませんが、ちょっと里山へ行けば… と言う感じです (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコ土曜日(2017/06/17)に歩いた手入れの行き届いた里山でイカルを撮る前に遭えたノジコ (^^♪

ノジコノジコ翌日の日曜日(2017/06/18)にサンコウチョウに遭う前に折り返し地点近くでヒョイと登場してくれたノジコ (^^♪

ってことで、6月も下旬にさしかかったわけで… いよいよ梅雨を意識しないと… 梅雨になると、当り前だけど里山をブラリと歩けないんだよなぁ~… 今年はどうなるんだろうなぁ~… 少しでも多く里山をウロウロしたいなぁ~等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイが飛び出しました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥, 哺乳類とか

なぁ~んか20℃を超えただけで、ちょっと暑いと感じてしまうって… (^^ゞ ここ数日、低温注意報が出ていただけあって、体が妙な慣れ方をしてしまったようです… (^^ゞ

この前の日曜日(2017/06/11)に地元の沢沿いの林道を歩いて、サンコウチョウやオオルリに遭えたわけですが、この日の1stショットはサンショウクイでした (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイ珍しく飛び出しが撮れてしまいました (^^♪ 自分の意思で撮ったと言えないのが情けない (^^ゞ サンショウクイを見つけて撮ろうとしたら飛び出したと言うだけで、狙って撮ったわけではありません (^^ゞ

杉の木のテッペンでサンショウクイがヒリリヒリリと鳴いていたため、空抜けになるけど一応撮っておこうとシャッターを切った瞬間に飛ばれてしまいました (^^ゞ 1枚目はピントが合っているのは分かるのですが、2枚目は明らかに此方に向かって飛んでいるのに未だ目のあたりにピントが来ています。 m43の被写界深度…深っ… (^^ゞ まぁ~… 結果オーライです (^^ゞ

ノジコ折り返し地点から少し戻った場所で、クワノキに来たオオルリを撮っていると、ノジコも登場してくれました (^^♪ 割と近かったのですが、超ぉ~陽射しが… 綺麗な黄色の胸のあたりが白飛びしてしまいました (T_T) ゆっくりしてくれれば露出補正したりして対応できたのですが… 一囀りして飛び去ってしまいました。 おしかった… (ーー;)

ニホンリスサンコウチョウを待っていると、カモシカがやって来てくれたわけですが… 他にもニホンリスも姿を見せてくれました。 カモシカにリスって… どんな山奥に行っていたんだって話になりますが、長岡の市街地からそんなに遠く無い場所だったりして… まぁ~それだけ自然が残っている?と言っても良いのかも… (^^ゞ

ってことで、低温注意報が出るほど気温が低かった影響なのか? 体調がぁ~… とか言っている同僚多数… 私はと言うと… 全く問題無し… (^^ゞ 当地長岡は未だ梅雨入りしていないわけですが… 6月に入ってから割と晴れている日が続いている気がします (^^♪ まぁ~梅雨入りまでは、そうでなくては困ります (^^♪ 梅雨に入る前に、もっと思いっきり外で遊んでおかねばっ! 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

クロツグミとノジコに遭えました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

日本の各地で続々と梅雨入り… 新潟は未だのようですが、嫌な季節になってしまうなぁ~… (ーー;) 今日は、ここ長岡もハッキリしない天気で… 最高気温が26.2℃になったというのが、ちょっとビックリ… 陽射しが強烈ではなかったからなかなぁ~…

この前の日曜日(2017/06/04)に地元の沢沿いの林道を歩いてサンコウチョウに遭った時に、クロツグミとノジコにも遭えました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

クロツグミクロツグミ立ち止まってキョロキョロしていると鳥が木陰に… レンズを向けて確認するとクロツグミの雄でした (^^♪ さらに50mほど歩くと、クロツグミの雌が(たぶん)巣材を咥えて登場でした (^^)v が… 枝に隠れていて… (T_T)

この沢沿いの林道では頻繁に遭うことのできるノジコ (^^♪ この時は、あまり近くには来てくれませんでしたが、割と抜けた場所に留ってくれました。 もうちょっと近くに来て欲しかったなぁ~… (^^ゞ

ノジコノジコノジコ

ってことで、いよいよ雨との戦いが始まるわけか… しかも今年の梅雨の傾向は「雨量が多く・蒸し暑い」… 最悪… まぁ~傾向予想ってことですので、外れることもあるわけで… ひたすら大外れになることを祈るしかないのかなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている週の真ん中である水曜日を無事に通過できた今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう