昨日は雨が降ったりしたため、ちょっと心配していたわけですが… 今朝はスッキリ快晴ぇ~ (^^♪ 地元の手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪
前回行ったのが3週間前の2017/05/27と言うことで、様子が分からず… 沢沿いからスタートするとオオルリの囀りが聞こえて来て、まだまだ囀りが聞けるんだぁ~ (^_^)v と一安心でしたが… 超ぉ~葉が茂ってしまっていて視界が遮られて… 撮れませんでした (T_T) 気持ちを立て直しながら歩いて、第1ヘアピン手前の開けた場所まで来ると… 何かが葉の間を動いていました。 イカルでした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
往路では未だ十分に陽が差し込んでくる前であったため時間を置こうと判断して、一旦北側の尾根に行ってキビタキを待ったりした後に、戻ってきてみると… イカルがソメイヨシノの実を食べていました (^^♪ いわゆるサクランボであるわけですが… 人間の食用のモノとは大きさが全く違って小さい上に甘くないそうです。 イカルには美味しいのだろうか??? (^^ゞ
3週間ぶりと言うことで様子が分からなかったため先ずは北側の尾根で様子を見ようと考えたわけですが… この場所をテリトリーにしていると思われるキビタキのワカモノが今日も囀っていました (^^♪ が… 前回(2017/05/27)とは違って、かなり広い範囲をウロウロしているようで… 全く近くに来てくれず… 満足なものを撮れませんでした (T_T)
ってことで、イカル、エナガの幼鳥、キビタキ、キバシリ、ノジコ等を撮る事ができ、オオルリ、ホトトギス、クロツグミ、サンショウクイ等の姿を見たり声を聞いたりすることができました。 探鳥には厳しい季節になりつつありますが、まだまだ楽しめそうです (^_^)v それよりも… 歩けない時期を除いてこの里山に3週間も行かなかったのは何年ぶりだったんだろう… (^^ゞ いやぁ~… やっぱりこの里山は気持ち良いなぁ~等と言うことを再認識しながらブラリとして来た今日の私です m(__)m
コメント一覧