今日は朝から陽射しがタップリなのに、最高気温が17.8℃(14:10)と、まさに初夏の清々しい日と言う言葉がピッタリの1日でした (^^♪ 午前中、ちょっと風があったのが良かったのかな???
一昨日(2017/05/14 日)の午前中に手入れの行き届いた里山をあるいたわけですが、1週間前の大型連休最終日(2017/05/07)とは違って、一気に葉が茂ってしまったなぁ~と感じました (^^♪ しかも所々で(たぶん)ヤマフジの薄い紫や(たぶん)タニウツギの薄いピンクが目につき、初夏だなぁ~と実感できました (^^♪
野鳥の方はと言うと… 4月から散策のスタートにしている沢沿いがヒッソリとして… 声もほとんど聞こえなかったため、それならばと言うことで、早々に北側の尾根の降り口に行ってみました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
1週間前(2017/05/07)も居たキビタキの若者が大きな声で囀ってくれていました (^^)v が… この日もやっぱり時折、ブブブとスクランブル発進して… 小競合いが発生して… 今年は、度々小競合いに遭遇します (^_-)
帰路の第1ヘアピンで遭った個体ですが… コチラも気付けたのはブブブと言っていたためです (^^ゞ 2017/04/29(祝)にキビタキが長時間バトルを繰り広げていた場所であったため、おっ! まだ小競り合いが続いている?と思ったわけですが… 相手は見つけられませんでした (^^ゞ 彼は何にブブブと言っていたんだろう… もしかして私を威嚇していた (^^ゞ
ってことで、今年は色々な野鳥の声が聞こえなくなるのが、ちょっと早いような気が… 唯一キビタキだけは大きな囀りを聞かせてくれていますが… ここ2~3年の定位置とは微妙にズレた場所で声を聞くようで… 世代交代が進んでいるのかなぁ~と… それにしても今年はキビタキの♀に遭えません… ♂はイッパイ来てくれているのに… それで小競り合いが多発しているんだろうか??? 等と言う余計な心配をしながらブラリとしたコノ日の私でした m(__)m
コメント一覧