6月 28水曜日
今日の午前中は割と過ごし易かったわけですが、午後からは… 今日の最高気温は15:50の28.1℃… 晴れてこの気温と言うことで、まだ我慢&納得できます (^^ゞ
この前の土曜日(2017/06/24)に地元の沢沿いの林道を歩いた時に、その前の週(2017/06/18)にもキビタキがヒィヒィ鳴いていたのと同じ場所で、同じようにヒィヒィ鳴いているキビタキに遭いました。 この時は、前回とは違って、虫を咥えない状態で偶にグルルと鳴いていました。 でも… たぶん同じ個体だろうなぁ~ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
キビタキの雄がヒィヒィ鳴いていた場所から20mほど離れた橋の所で雌も登場してくれました (^^♪ 同じ様にヒィヒィ鳴いていました (^^ゞ たぶんペアなんだろうなぁ~… 近くにヒナが居るのかなぁ~ と思いながらパチリ (^^)v
ってことで、この位の時季に散策する地元のフィールドは2ヶ所あるわけですが、昨年(2016年)のキビタキは、確実に「手入れの行き届いた里山」>「沢沿いの林道」でした。 ところが今年は全く逆転しているように感じます。 年によって、微妙に違うもんだなぁ~… こんな事を感じることができるって… 定点観察って面白いなぁ~と改めて感じている今夜の私です m(__)m
今回UPした写真:
コメント一覧