今日は陽射しが適度で気温もあまり上がらず(最高気温は15:40の24.7℃)、湿度もソレなりと言った感じの割と過ごし易い1日でした (^^♪
この前の日曜日(2017/06/18)に地元の沢沿いの林道を歩いてサンコウチョウに3週連続で同じ場所で遭えたわけですが、その前に折り返し地点前の開けた場所でキビタキに遭えました (^^)v
さらに1週間前(2017/06/11)にオオルリのペアに遭えた場所で待機してみると、私の頭の真上からヒッヒッとかヒイヒイといった感じの声が聞こえて来ました。 最初、ヒナかなぁ~と思ったわけですが、虫を咥えたままの成長オスがノドを膨らませて、ズ~っとヒイヒイ鳴いていました (^^♪ 近くに居ると思われるヒナへの給餌のタイミングを計っているいるのかなぁ~と感じたため、軽ぅ~く連射させてもらって立ち去ることにしました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
軽ぅ~く連写しただけだったため全く同じ構図… トリミングのサイズに変化をつけてみました (^^ゞ
ヒイヒイ鳴いていたキビタキを後にして歩き始めると… 沢を挟んで同じ様にヒイヒイと聞こえるような… 立ち止まって声のする方を眺めていると… やっぱり… キビタキ雄が姿を見せてくれました。 コイツも同じようにヒイヒイ鳴いている… 沢を挟んで2羽のオスがヒイヒイ鳴いている… どう解釈すれば良いのだろうか??? (^^ゞ
ってことで、昨日(2017/06/21)夏至に梅雨入りした新潟県であるわけですが… 入梅翌日の今日は雨の気配は無し… さらに天気予報を確認すると、傘マークがついていた日曜日も曇りに変わっていて、この先1週間は傘のマーク無し… 本当に自然(今回は天気)って難しいものだなぁ~等と言うことを考えながら、土日ともに雨の心配が無くなったことを心底喜んでいる今夜の私です m(__)m
コメント一覧