サンコウチョウが三たび登場でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

天気予報では朝から晴れのはずだったのに… 見事な曇り… (^^ゞ ただ雨の心配をしないとイケナイような曇り方では無く、適度な光量を確保できそうな感じ… 午前中に地元の沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪

サンコウチョウ先週(2017/06/11)の散策時に2種連続でサンコウチョウに遭えた場所に行ってみる事にしました (^^♪ 2週連続と言うことであれば、何か理由が有りそうと考えてのことで… この時期の理由と言えば営巣ではないかと… 先週の散策時には見える範囲ではソレっぽい感じはなかったことから、「付近」なんだろうなぁ~… と漠然と考えて行ってみると… バッチリ姿を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

私としては巣を撮りたいわけでは無く、あくまでもサンコウチョウが撮りたいため、特に巣を探すと言うことはしませんでした。 しかしながらサンコウチョウが出てくるのを待っている時に、雌が猛烈な勢いでゲッゲッゲッと鳴きながらカラスを追っかける場面を観たことから、たぶん「付近」の巣にカラスがチョッカイを出したのではないかと想像します (^^♪

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、2週間前(2017/06/04)に雄と雌を観て、先週も同じ場所で雄に遭えて… 先週辺りから抱卵に入ったとすると… もしかしたら来週の散策時には雛を連れた姿が観られるかも… いやぁ~是非今年も子連れのサンコウチョウに遭いたいなぁ~等と言うことを考えて早くも来週の散策が楽しみになってしまった今日の私でした m(__)m

それにしても今朝の囀りシャワーは凄かった… クロツグミとオオルリの声がズ~っと聞こえていて、ソレだけで顔がニヤケっぱなしでした (^^ゞ さらに帰路、最後の橋を渡ると頭上を鳥が通過しました。 やけに嘴が大きく鋭く見えました。 行方を追うと… 独特な尻下がりの声が小さく聞こえて、しかもチラッと赤い色が… この沢沿いを歩き始めた2011年から数えて通算3回目の声を聞くことができました (^^♪ いつかバッチリ姿を撮る日が来るのだろうか… (^^ゞ

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう